色々の木々が黄葉・紅葉を進めています。 [横浜市こども植物園]
毎朝、この冬一番の冷え込みと天気予報のお兄さんお姉さんがアナウンス
しています。今朝は一番寒かったでしょう。5℃を下回っていたでしょう。
起きて、着替えするときタートルネックのセーターを着ました。そして
ふと思ったんです。今からこのようなものを着ていたのでは1月2月の厳冬
期には着るものがないのではないかと。厚着重ね着して、だるまさんのよう
な格好もいいかなと。去年のいまころも寒さに負けそうになっていたろうか。
12月1日の横浜市こども植物園の草木です。
メタセコイア
2024-12-09 20:00
nice!(35)
コメント(21)
写真の色合いが良いですね
あんなに暑い夏だったので冬はもしかしたらすごく暖かいかと
思っていたら12月になってやはり一桁の温度になりましたね
これからもっと寒くなるんだなあと改めて思いますね
気温の冷たさが美味しい果物を作るのですね
りんごも柿も高いのでなかなか手が伸びません
by kiyotan (2024-12-09 21:37)
ちょっと前まで昼間は長そでシャツ1枚で
歩けるなぁって思ってたのに、急に年末を
過ぎたような寒さになりましたよね(;^ω^)
マトリョーシカのように重ね着するしか
ないかなぁなんて考えてます。
by みずき (2024-12-09 23:13)
余りに冷え込むときは、ヒートショックも気をつけないといけませんね。
by テリー (2024-12-09 23:28)
◎ katakiyoさん
ありがとうございます
気象庁の予報は過去のデータが参考にならないほど地球上の
環境が変化しているのかもしれませんね。
季節季節、それに合わせるように美味しいものがでてきます^^
◎ みずきさん
おはようございます
去年の初冬もこんなに気温を意識していたでしょうか。
老骨に沁みる冷気に厚着をして対応します^^
◎ テリーさん
おはようございます
そうですね、玄関を出るときは要注意ですね。
わが家は脱衣場に暖房がありません。電気ストーブで誤魔化しています。
風呂場は蓋を開けてお湯を入れ、湯気で温めてから入るようにしています。
by 斗夢 (2024-12-10 04:28)
三大紅葉の木は初めて知りました
知ってるのはニシキギだけです(´;ω;`)
by kazukun2626 (2024-12-10 07:35)
昨日吊るし柿を取り入れました。いい味になっています。冷蔵庫で保管。
by 夏炉冬扇 (2024-12-10 07:48)
小田原の昨日の朝は最低気温が1℃で寒かったです
紅葉も終わりに近づいています
by KINYAN (2024-12-10 08:08)
◎ kazukun2626さん
こんにちは
実際は上の写真よりも赤いです。名札がついていたので調べました。
ニシキギもいいですね。
◎ 夏炉冬扇さん
こんにちは
速いですね、美味しいんでどんどん食べてお正月まで保つかな^^
◎ KINYANさん
こんにちは
毎日晴天ですが、だんだん低温になってきました。
当地は3℃とか4℃ですが、本格的な冬になりますね。
紅葉もオシマイですね、今年はいい色を見せてもらいました。
by 斗夢 (2024-12-10 13:22)
こんばんは^^
メタセコイアの色づいた葉が綺麗ですね♪
モミジも真っ赤になり、思ったより楽しむ事が出来ました。
スズランノキ、ニッサボクは知りませんでした^^
今年は万両の実が少ないです。ヒヨドリも見かけません。
何か違った年の瀬です。
by いろは (2024-12-10 17:12)
今朝の当地は2.4℃でした。
毎朝一番に計る血圧が最低気温を更新するたびに上がっています。
by wildboar (2024-12-10 18:54)
◎ いろはさん
こんばんは
メタセコイアの色も様々です。
暑い夏が長引いて紅葉に悪い影響があるんじゃないかと気にしたんですが
痛みませんでした。
ニッサボクは名札が付いていたので知りました。スズランノキはわかりません。
わが家の千両万両は実がひとつも実りませんでした。千両は花も咲きませんでした。
by 斗夢 (2024-12-10 19:39)
◎ wildboarさん
こんばんは
等値は7℃くらいでした。
冷気は良くないようですね。部屋が温まってから起きてください。
寒さで血管が縮むんでしょうね。
by 斗夢 (2024-12-10 19:44)
太陽が出てるとキラキラお色が綺麗に
秋していいなぁ~こっちは曇りが多いから
残念なこと多いですっ
by みうさぎ (2024-12-10 20:48)
メタセコイアも綺麗に色づいていますね。
日に日に寒くなりますね。朝布団から出るのが辛くなりつつあります。
by みち (2024-12-10 22:31)
◎ みうさぎさん
おはようございます
いつ雨が降ったか覚えていません、毎日青空!
水不足だ!畑が乾燥して野菜がそだたない!なんて騒ぎ出すかも^^
◎ みちさん
おはようございます
目を覚まして温度計を見ると室温は16℃。布団から抜け出すのがいやです。
それでも仕方ないとベットから抜け出し着替え。やはり夏の方が良い^^。
by 斗夢 (2024-12-11 04:18)
光を浴びて、枝にぶら下がるように実る柿、いい風景ですね^^。
そのまま食べるのも、干し柿も大好きです。
by Inatimy (2024-12-11 05:40)
今年の晩秋の景色も終わりが近づいいますね
気温が低くなり夜中のトイレ通いに困っていますね
by koh925 (2024-12-11 09:29)
葉が落ちて実ばかりになった柿の木、いかにも晩秋!といった風情で趣きありやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-11 11:25)
柿が鈴なりの光景いいですね。雪のない景色が新鮮です。
by JUNKO (2024-12-11 15:40)
◎ Inatimyさん
こんばんは
木の葉の落ちた木に夕日に輝く柿。カラスがカアと鳴いて
飛んでいきます∧∧
子供の時、生の柿をたくさん食べると腹が痛くなると親に言われました。
なぜ云ったんでしょうね。
◎ koh925さん
こんばんは
そうですね、もう冬の到来です。
わたしもおおよそ午前2時にトイレにいきます。すぐに
眠れればいいんですが、眠れないときもあります。苦痛です。
◎ ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
そうですね、晩秋のとっておきの景色です。特に夕方寂しくなります。
◎ JUNKOさん
こんばんは
人は採ろうとしません、野鳥が食べに来ますが、よそにもあると見えて
大勢であっという間に食べ尽くすことはありません。
雪を被った柿の景色もいいですね。
by 斗夢 (2024-12-12 04:21)
柿の木の写真は、すごく郷愁を誘います。
子供の頃、生家の土手にの柿の木を思い出しました。
by 風の友 (2024-12-12 14:48)