SSブログ

6月が去り、ホッとした気持ちでいます。 [児童遊園地]

6月になるとき気になることがありましたから落ち着かない気持ちでした。でも。その気がかりが
取り敢えず解消されましたので、心安く過ごすことができました。

6月の中頃、前立腺がんのチェックが有りました。1年ぶりのチェックです。CTで見ることになりますが、
前立腺で癌が再発していないか、内蔵、骨に転移していないか、CTで撮って判断することになります。
今回のチェックでは転移が認められまぜんでした、良かったです、一安心。1年後に再診です。

前立腺がんは血液検査で見られるPSAという数値で発症や進行状態などを見ます。男性ホルモンを
抑えるホルモン剤で治療をし、いい状態になった(数値が小さくなる)半年後に放射線療法を実施。
その後も血液検査で数値をチェックしていて、治療をはじめて3年目の3月でホルモン剤をやめました。

気になることもあります。放射線での治療後、3年間は数値が低いですが、3年過ぎるとぶり換えすと
言われています。PSAの数値はこれからも見ていなければなりません。
でも、いいなと思うことがあります。CTで内蔵や骨にがんがあるかどうか分かるのであれば
いいことですね。

前回は環境活動支援センターの主に施設などをアップしました。その時、一緒に撮った画がありますので、
それをアップします。

DSC_1446.JPG
アジサイはまだ見られるものがたくさんあります。

DSC_1454.JPG
アガパンサス
DSC_1456.JPG


DSC_1455_01.JPG
藪萱草(ヤブカンゾウ) 
 上は少し明るめに。下はアンダーで、アンダーのほうが実物に近い色ですね。
DSC_1457.JPG


DSC_1471.JPG
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
道端でさりげなく咲いているのがいいですね。

DSC_1468.JPG
イタリアン人参木  一般にはセイヨウニンジンボクと言われますが、わたしはイタリアが
好きですから、イタリアンニンジンボクと云っています。
名前の由来は葉っぱが朝鮮人参に似ているからだそうです。
青い花もあったんですが、いつの間にか無くなり残念。

 
DSC_1470.JPG
遠くではっきりしなかったんですが、一重に見えますので野萱草だと思います。



おまけ;これはなんでしょう。
DSC_1442.JPG
これはなんでしょう。笹の葉から笹の葉へまばらに張ってある中央に編んだように
見えるものがありました。蜘蛛など虫の巣でしょうか、はじめて見ました。
「追記」ネットで調べたら「渦蜘蛛(ウズクモ)」と出ていました。ウズクモ科の蜘蛛で
体の大きさは5mm前後だそうです。

きょうは曇からちょっとお日様が顔を出したと思ったら、また曇って弱い雨。
蒸し暑かった、梅雨ですね。


本日はこれにて。

nice!(38)  コメント(25) 

環境活動支援センター [横浜市]

終日雨で、朝から昼過ぎまで時々強い雨でした。一時、TVの画面が乱れましたが、
強い雨の影響だったのでしょう。気温は23℃以下で扇風機も必要なしでした。
外出もできませんから、TVで録画を見ていました。

わたしがいつも行っている児童遊園地に併設されている環境活動支援センターについて書きます。

環境活動支援センターは正式名は「みどり環境局公園緑地部環境活動支援センター」です。
横浜市のほぼ中央に位置し、児童遊園地、こども植物園、英連邦戦死者墓地等と一体となった
緑豊かな環境の中にあり、みどり(樹林、公園、農)の分野での人材育成を中心に、市民の
環境活動を支援する事業を進めているんです。



DSC_1473.JPG
ブルーのネット、手前が梨園、奥がぶどう園だったと思います。
赤い屋根の建物は実習展示場。


DSC_1465.JPG
栽培温室
ここで育てられた草花の苗は県内各地の緑地や公園に送られる。
DSC_1463.JPG


DSC_1459.JPG
畑(試験ほ場) 15種類ほどの野菜を耕作。


DSC_1453.JPG
小さいながらも水田です。秋には水稲がみのります。


水田ですDSC_1449.JPG
花壇
DSC_1450.JPG

これらの他にも色々あります。
環境活動支援センター本館及び交流センター
梅園、椿園、竹林、ハーブガーデン、イングリッシュガーデン、
各種花壇に広場、そして桜、雑木林。

わたしは理解していませんが、みどりについて勉強しましょうが
コンセプトかと思っています。
しかし、難しいことは考えずに草花を求めて歩き回っています。

休日はジョギングをする人が多いですから、ここの本質を考えずに
運動公園かなと思っています。

本日はこれにて。
 

nice!(40)  コメント(14) 

草むらと花と。 [児童遊園地]

きのうはわが集合住宅のLPガス設備点検がありました。一年中、次から次と
点検があります、電気、ガスや排水管の漏水点検とか。でも有り難いことですね、
集合住宅は計画を立てて全部安全を確認してくれるんですから。
勿論管理費は払っていますよ。

前々回のブログ、森林浴のときあちこち歩きました。驚きました、手が入っていないだろうと
思っていたところにも入っていた、花が植えてあったりしていました。
ちょっと考えました。どんな形で実行されているんだろうと。そうなんです、この
児童遊園地には環境活動支援センターが併設されているんです。次回は今までほとんど
紹介していなかった環境活動支援センターについて書こうと思っています。
今回は森林浴の後で、あちこちふらついて目に入った花をアップします。
予想以上に花たちが雑草と共存していました。


DSC_1196.jpg
カモミール(キク科)


DSC_1223.jpg
花菖蒲


DSC_4218.jpg
大葉擬宝珠(オオバギボウシ=キジカクシ科) 葉が大きかったかどうか見ていない。


DSC_4234.jpg
ネジバナ(ラン科)別名;モジズリ


DSC_4331.jpg
アガパンサス(ユリ科)
DSC_4333.jpg




DSC_4334.jpg
リアトリス 和名;キリン菊 キク科 多年草
初めて見る花でした。植えっぱなしでいいそうです。ハーブの仲間かな?
DSC_4338.jpg
DSC_0887 (1).jpg
野博多唐草(ノハカタカラクサ=ツユクサ科) 群生するんですね!


夜になると胃が重いんです。消化の悪いものは食べていません、大食いもして
いません。アルコールも飲んでいません。考えられる一つは汗をかいて水分補給のとき、
冷蔵庫で冷やした水やお茶を飲むからではないかということです。
ついこの間まではレンジでチンして飲んでいました。きっとこれがいいのでしょう。


本日はこれにて。

nice!(37)  コメント(22) 

シャラにヒメシャラ。 [児童遊園地]

きのうは梅雨寒(つゆざむ)を思わせる低温でした、25℃なかったのでは?
それに比べきょうは暑い、蒸し暑かった。35℃に迫ったのかな。午前中、用事があって
外出しましたが、いつもは歩くところをきょうはバスに乗りました。

前回のブログ(森林浴)で画の積み残しがありましたので乗せます。画のファイルが
めちゃめちゃになり、ここ1ヶ月くらいのファイルは捨てようかと思っています。


DSC_4239.jpg
ナツツバキ
樹高が5mくらいあるようです。別名はシャラと云うようです。シャラと云うと
下はヒメシャラです。シャラに似ていて小さいからヒメシャラ。
DSC_4243.jpg



DSC_4248_01.JPG
凌霄花(リョウゼンカズラ)
実物はオレンジ色の花ですが、この画は赤ですね。夏の強い日に負けません。



DSC_4231_01.JPG
デイコ(マメ科) 別名:デイゴ
インドからタイ、ビルマが原産地。樹高は10mくらいになる。


以下はわが家の庭です。
DSC_4329.JPG
おかめあじさい
だいぶくたびれてきました。その上、雨で傷んでいます。そろそろ花を剪定
する予定です。剪定は花摘みみたいなものですから気楽なんですが、悩んで
いることがあります。
この木は最初失敗しました。大きくし過ぎたんです、いま、2m近くあります。
これをぐんと小さく切り詰めようと考えています。できれば1mの高さに。
そうした場合、花は咲かないそうです。それはいいとして来春芽が出るか
気になります。そしていつ切り詰めるか?
DSC_1384.JPG



DSC_4330 - コピー.JPG
あじさい・七段花
これも剪定しなければなりません。今、悩んでいるのは、枝が密集しているので
間引きをしようと考えています。どの枝を間引くか、いつ間引くか?
間引いた枝で挿し木はできるのか。
DSC_1382.JPG


早いところ画のファイルを作らなければなりません。間に合せでなにか作りますか。


本日はこれにて。

nice!(34)  コメント(15) 

森林浴。 [児童遊園地]

きのうはほとんど朝から雨でした、予報では午前中は降らないと云ってたように
思うんですが。予定があったので文句を云いながら外出でした。
気象庁は、梅雨に入ったようだとアナウンス。適当な雨の降り方であってほしい。
線状降水帯はいりません。



6月10日前後の画を集めました。児童遊園地での一部森林浴です。

DSC_0524.jpg
池について、居ないのが分かっていながらカワセミを探します。
止まり木だけが白く立っています。



DSC_4296.jpg


DSC_4298.jpg
池では必ずと云っていいほど魚釣りの人がいます。3cmほどの小さな魚が
よく釣れます。なんという魚か、何に利用するのかは尋ねたことはありません。

池の左の方に池に接した湿地があります。山からにじみ出た水がここを通り
池に入ります。今年はまだ見ていませんが、マムシに注意の立て札を見ることがあります。


DSC_4304.jpg
池の反対側に回って歩きます。山の中腹を歩いているんです。
この柵の向こう側は、英連邦戦死者墓地があります。第二次世界大戦で
亡くなられたイギリス連邦諸国(イギリス、カナダ、オーストラリア、
ニュージーランド、南アフリカ連邦、インド、パキスタン)の兵士が
1500人余リ葬られています。
DSC_4305.jpg
池の上から続いているこの道は公園入口に至ります。そしてバス通りの
向かい側に横浜こども植物があります。


DSC_4309.jpg
こんな景色を見ながら歩きます。


DSC_4295.jpg
林の中には花は殆ど見られませんが、今回は池の近くで八重どくだみが
見られました。ボケです。以前はキンランやギランが見られたんですが、消えました。


DSC_4253.jpg
林の中に目立つものがありました。一株のツツジ?で花は終わり・・・
一輪だけ残っていました。


DSC_4322.jpg
オカトラノオ(サクラソウ科)の群生の一部。

遊園地という名前ですが、子どもが遊べるような遊具類はありません。散歩、
ジョッギング、犬の散歩に利用されています。いえいえ。年間を見ると
梅園がありますし、桜も多く、季節季節の花が畑や花壇で見られます。


本日はこれにて。

nice!(35)  コメント(16) 

画像の加工を勉強中です。 [横浜市こども植物園]

きのうは横浜市立市民病院に行ってきました。12日のCT検査の結果説明でした。
1年ぶりのCT検査でしたが、悪いところは見当たらないと云うことで安堵しました。
もしかしたらと余計なことを考えましたが、疲れました。かかりつけ医のところで
血液検査をし、APSの数値を見ながら経過を見ることになります。そして、1年後にまた
CT検査をします。多分、一生続くでしょう。

いずれにしても、がんの転移が見られなかったという結果は嬉しいですね。



デジカメのRAW現像ソフトをいじっていたらファイルがどこかに飛んじゃいました。
去年までのファイルは外付けのHDDに入れているんですが、ここ数日のファイルが
どこかに行ってしまったのです。そんな訳できょうのブログの画はあちこちに散ら
ばっているものをかき集めました。


DSC_1315.JPG
ノハナショウブ(アヤメ科)
この池では毎年様々な花が見られるんですが、今年はこれだけ。
DSC_1316_01.JPG



DSC_1332.JPG



DSC_1333.JPG
画をいじることはあまりなかったんです。最近、ニコンのソフトを弄るようになり
面白いと思うようになりました。上の画は装飾花は薄い青色に見えていたんですが
露出補正をいじっていたら、上のような色になりました。不思議です。
DSC_1336.JPG


前立腺がんが見つかったとき(20年2月?)、がんの程度は中くらい
でした(APS数値=52)。CTやMIRで転移がないか全身をチェックし
治療に入ったのは6月でした。治療法はホルモン療法です。男性ホルモン
を薬でブロックする方法です。


DSC_1340.JPG


ホルモン療法が順調に行けば放射線治療を行うという予定がありました。
順調でしたからmその歳に11月下旬から実施しました。週5日X4週=20回。
20回になったのは比較的新しい方法で、それまでは40回だったようです。
これは助かりました。かかりつけ医から紹介状をもらうとき、かかりつけ
医はあの病院は放射線治療が進んでいると聞きました。

その後、時期は忘れましたが、かかりつけのクリニックに戻り
現在に至っています。
がんについて疑問がありますのでそのうち書こうと思っています。



DSC_1342.JPG

マイナスの露出補正をすると花の色が強く出るようですが、わたしはあまり
好きではないです。どちらかと云うと、全体が淡い色合いでスッキリした
画を創りたいと思っています。頑張ります。


本日はこれにて。

nice!(37) 

森林浴 [たちばなの丘公園]

昨夜来の雨が終日降り続きました。線状降水帯という話も出ましたが、それはなく風も
強くありませんでした。大荒れでなくて良かったですが(今夜、真夜中はどうなるか)
寒かったです。最高気温が20℃になりませんでした。雨不足で農作物に被害が出て
いる、地域の皆さんはまとまった雨が降り一息ついたのではないでしょうか。


この日(6月7日)はたちばなの丘公園で森林浴でした。うぐいすはまだ鳴いていましたが、
蝶などは少なかった。花も少なくというよりほとんど咲いていません。毎年、ツリフネソウの
群生が見られるんですが、8月後半まで待たなければなりません。


DSC_4076_01.JPG
道なき道を歩きますが(道はあります、只、路傍には雑草)今回は蚊が出ませんで助かりました。
レンズの解像度が良くないのか、わたしと同じでボケています。


DSC_4080_01.JPG
大変濃い色になっていますが、ニコンのソフトに慣れようと頑張った結果です。


DSC_4089_01.JPG
きのうの朝、ゴミ出しに行ったら近所の知人に久しぶりに会いました。彼はわたしより
若いんですが、只今、珍しい病気で闘病中です。


DSC_4093_01.JPG
最近は刃物を振りまわす殺傷事件が多いという話になりました。我が家の前の道路は
田舎ですから、特に夜は人通りが少ないんです。

帽子を深く被り、目を合わせないようにしなければなりませんね、と彼。


DSC_4071_01_01.JPG
我々は杖をついてもおかしく見えない年齢になりました。いっそのこと、仕込み杖を
買いましょうか。とわたし。


DSC_4103_01.JPG
笑い話で済めばいいんですが。

黄色い蝶が白くなりました。


DSC_4099_01.JPG
桜の老木も周りの緑に埋もれているようです。


DSC_4073_01.JPG
生い茂る雑草に囲まれて・・・野の花もいいですね。


DSC_4074_01.JPG

DSC_4107_01 (1).jpg
たちばなの丘公園に行く途中のいつものメタセコイア。


あすは市民病院です。どんな結果になるんでしょう。
9時の予約ですから、7時ころには出ようと思っています。精神的に疲れています。
本日はこれにて。

nice!(33) 

保土ケ谷公園をあじさいを見ながら徘徊! [保土ケ谷公園]

生活に張りがありません。やはり目の前にあるいは近い将来、楽しいことがないと
生きていけないんでしょうね。健康のために散歩をし、楽しみのために写真を
写す・・・知人に云わせればそのような生活ができるのにそれ以上を望む
のは贅沢だと。

以前、TVはNHK.NHK.BS3を見ることが多かったのですがBS1に移ってからは
わたしの見たい番組はどこかへ云ってしまいました。TVを楽しむ時間が無くなり
ました。そこで新聞の番組表を見て探しました。ありましたよ、NHK Eテレが。
音楽や絵画などの芸術的な番組が。健康のためのものもありますね。認知症の
進むような番組が多い中で、探して楽しんでいます。


6月8日と15日に保土ケ谷公園をアジサイを見ながら歩いてきました。保土ケ谷公園には
ヤマアジサイもたくさんありますし、ガクアジサイは少ないですが。いわゆるアジサイは
たくさんあり楽しむことができます。

何の工夫もなく撮り歩いた画を並べます。


DSC_4176_01.JPG


DSC_1358.JPG


DSC_4127_01.JPG


DSC_4131_01.JPG


DSC_4132_01.JPG


DSC_4135_01.JPG


化粧花と真花
DSC_4167_01.JPG
周りを飾る化粧花はヤマアジサイやガクアジサイで見ておられるでしょう。花の真ん中に
本当の花があるのをご存知ですね。化粧花が丸く周りを包むいわゆる西洋アジサイは
真花が化粧花に隠れて見えません。触れてもいいアジサイがありましたら指で
そっと化粧花を除けて見てください。可愛い真花見ることができます。


DSC_4169_01.JPG


コガモたち
DSC_4120_01.JPG
6月8日に行ったとき、コガモ誕生のニュースは聞いていましたので、いるかなと
池を覗いてみました。それがいたんですが一羽だけでした。親も兄弟も見えません。
どうしたんだろうと心配になりました。カラスに襲われるところですから。


DSC_4123_01.JPG
しばらく見ていたら葦の陰から出てきたものがいました。親+コガモ3羽です。
一羽のコガモよりは少し大きかったです。でも、一緒になろうという気配は
ありませんでした。
15日にまた行きましたら一羽のコガモが相変わらず石の上です。親兄弟はどうしたんでしょう。

暑くなってきました、夏の暑さですね。短パン、Tしゃつの生活が快適です。


本日はこれにて。

nice!(36) 

ハーブは面白い。 [児童遊園地]

暑かったですね、当地も今夏初めて30℃を越したようです。しかも湿度は60%以上。
歩くのも十分気をつけて歩かなければなりませんね。もうすぐ梅雨に入るようですから、
これからは最悪のお天気と向かい合わなければなりません。
TVでは梅雨が遅いため水不足で農作物に被害が出ていると云っていました。なかなか
いい具合にはなりませんね。梅雨を待ち望んでいる地域に雨の恵みがありますように。




DSC_1288.jpg
フェンネル(セリ科)


DSC_1154.jpg
梅花空木だったかな?


DSC_1299.jpg
花 槇(ハナマキ=フトモモ科)
このような名前があるんですね、いつもはブラシノキと呼んでいます


DSC_1291.jpg
薄紅立葵(ウスベニタチアオイ=アオイ科)英名:マッシュ・マロウ
根のデンプンからお菓子のマシュマロを作る。


DSC_1158.jpg
下 野(シモツケ=バラ科)

画像の加工ソフトを勉強中です。下の4枚は、ホワイト・バランス、ピクチャーコントロール
露出補正などを変えて写したものです。変えることにより大幅に変化することもありますし、
あまり変化しないこともあります。色々試して好みの色を見つけたいと思っています。
DSC_4263.JPG DSC_4264.JPG
DSC_4265.JPG DSC_4266.JPG


本日はこれにて。

nice!(39) 

花石榴(ハナザクロ) [横浜市こども植物園]

今日は市営市民病院でした、一年ぶりです。10時の予約でしたが、8時ころに家を出て
バス、電車、バスを乗り継いで9時前に到着。すぐに受付して9時過ぎにはCTの
チェックは完了、9時半のバスに乗って帰宅の途へ。
ものすごくスムースでした。

ところがです、10時半には遅くても帰り着くと思っていたのに横浜駅に着いてみると
横須賀線が人身事故で動きません。いつになるかわからないので、バスで帰宅しました、
11時半。

やはりいいことばかりは続きません。となると、19日にはどんな結果が出る?

往路、8時過ぎの電車に乗りましたが、ものすごい混雑。久しぶりにぎゅうぎゅう詰めの
電車に乗りました。コロナが始まってしばらく、何年間かはガラガラでしたね。




DSC_1301.jpg
花石榴(ハナザクロ) 実がならない。
DSC_1155.jpg



DSC_0984.jpg
西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ=キク科)

DSC_0990.jpg
DSC_0989.jpg
西洋鹿の子草(セイヨウカノコソウ=オミナエシ科)


DSC_1306.jpg
九蓋草(クガイソウ=オオバコ科)

DSC_0991.jpg
ニオイテンジクアオイ((フクロソウ科))  別 名:ローズゼラニューム


DSC04819.jpg
目の前の山そして林に横から朝の光が。目で見たように光輝きません。


きのうも厚かったですがきょうも暑かった、とは言っても有難いことに30℃にはならない。
きのう暑さを考えてエアコンのスイッチを入れてテストをした。しばらく動かしていなかったので
どうかと思ったが、問題はなかった。家計費を考えてこの夏も渋ちんで行こうと思っている。


本日はこれにて。

nice!(38)  コメント(17)