SSブログ
前の10件 | -

4月末に咲いていた花。 [児童遊園地&こども植物園]

きのうは晴れで爽やかな一日でしたが、きょうは朝から曇天で夕方には小雨が。
予報通り夜半から雨になり、あすは傘が必要になりますね。まだ梅雨にはならないで
しょうが、散歩に出る日が少なくなることを考えて画をたくさん貯めなければなんて
気が早いですね。

まだ4月末の児童遊園地と横浜市こども植物園です。
最初の5枚が児童遊園地のハーブガーデンです。

DSC_3683.jpg
エリゲロン(キク科)
別名がたくさんありますが、源平小菊はいいとしてペラペラヨメナとはこれ如何に。

DSC_3685.jpg



DSC_3686.jpg



DSC_3694.jpg
追記;調べたらルッコラというハーブの花みたいですね。
ルッコラはサラダで食べた記憶があるんですが、これが花だとすると初めて見ます。

こからはこども植物園。
DSC_3700.jpg



DSC_3706.jpg
ニオイアヤメ


DSC_3708.jpg
オオジシバリ(キク科)

キク科の黄色い花はみんな同じに見えます。特に秋の菊は悩みます。


DSC_3710.jpg
八重咲き草の王(ケシ科) だと思うんですが、自信なし。

さて、月末は紫陽花を追いかけることになるんでしょうか。晴天は
続かないようですね。

本日はこれにて。

nice!(23)  コメント(7) 

木に咲いた花。 [横浜市こども植物園]

きょうは快晴。日替わりの天候です。
急に飛び込ませた記事がありましたので、きょうは4月下旬の花をアップしなければなりません。
お蔵入りさせては花に悪いかなと思って。

4月25日の横浜市こども植物園です。

DSC_0512.jpg
木香薔薇(モッコウバラ=バラ科)


DSC_0518.jpg
車輪梅(シャリンバイ=バラ科)


DSC_0521.jpg
大手毬(オオデマリ=スイカズラ科)

DSC_0522.jpg
小手毬(コデマリ=バラ科)


DSC_0525.jpg
これはなんでしょうね、ウツギの仲間のような気がするんですが。
追記;ネットで調べたら、奄美地方に咲く聖紫花(セイシカ)という花のようです。


DSC_0676.jpg
唐種招霊(カラタネオガタマ=モクレン科)  バナナの香りがする。


DSC_3717.jpg
ハンカチの木(ミズキ科)
ここ何年か花が10個くらいしか付かなかったのでどうしたんだろうと思っていました。
たまたま、管理スタッフが近くにいたので、どうしたんでしょう?とお聞きしたところ
何年か前に落雷で幹が折れたためです、と。
DSC_0673.jpg
気付きませんでした。折れていました。残った幹で元気に花を咲かせてください。



きょうのおまけ;雲紋竹
DSC07768.jpg
前回花の穂を1本だけアップしましたか、実際はこのようにたくさん花が咲いていました。23・12・25

DSC_0916.jpg
その後、枯れたかどうかチェックに行きませんでした。きょう様子を見に寄って見ました。
全部ではありませんが、枯れ始めていました。花が咲いた竹が枯れるのを初めて見ました。


もうひとつおまけ: 今日の夕方のわが家の七段花

DSC_0959 - バリアント 2.jpg

DSC_0961.jpg



きょうは画の枚数が多くなってしまいました。枯れ木も山の賑ですね。


本日はこれにて。

nice!(36)  コメント(19) 

またまた竹の花です。 [庭の四季]

前々回の記事で竹の花をアップしましたが、皆さんが誤解するような内容でした。
ご理解いただけるかどうかわかりませんが、再度、書かせていただきます。

DSC_0486.jpg
23年5月24日、三渓園で写した竹の花です。
皆さんには細い糸の先にぶら下がる白い細長いものを竹の花と誤解させたのでは
ないでしょうか。これは雄しべなんです。

DSC_0486 (2).jpg
上の画をトリミングしました。白い糸は上下に口を開けたところから出ています。
そうなんです、この鞘のように見えるものが花なんです。竹の先端にたくさんあります。
竹もイネ科ですから水稲のイラストを見つけましたから、アップします。このほうが
理解していただけると思います。


5c710b258a395adc71216c686be8e171.jpg  略図.jpg
上の竹の画で鞘のように見えたのが、水稲では熟せば籾殻になります。

ine_kaika_logo.jpg  籾殻.jpg
勿論、これは竹ではありません。水稲の穂の一部です。
DSC_0471.jpgDSC_0473.jpg
口直しにもう一度竹の先端部分をアップします。
DSC_0471.jpg




DSC07764.jpg
23年12月25日、横浜市こども植物園 雲紋竹(うんもんちく)
このとき,何年周期になるかわかりませんが、たくさん咲いていました。
そして枯れたとは聞いていません。


竹の花を弄りすぎましたね。わが家の庭・今をアップします。
DSC_3784 (1).jpgDSC_3785 (1).jpg
色物がなく緑のジャングルの様相を呈していますので一輪でも貴重な花です。



DSC_3787.jpg
七段花に色がつき始めました。朝と夕方では時間の経過とともにでしょうね
色が変わってきます。マクロレンズはいやですね、ピント合わせがうまくいきません。
DSC_3795.jpg
DSC_0858.jpg
山の木々の緑のグラデーションがいいですね。花が咲いたのかと思ったら
新しい葉がでてきたのでした。日の出のとき、日没のとき、陽の光が斜め横から
木々に模様を描きます。
DSC_0861.jpg

周辺はいよいよ紫陽花の季節となりつつあります。楽しいですが忙しくもあります。

きのうブログの下書きをして保存して置き、投稿しようとしたら見事に消えたいました。
それだけならまたヘマをしたんだろうと諦めるしかないんですが、皆様のブログに
お伺いしようと、開いたら開けないんです。どういう意味なのかBuild your own
newsfeed・・・とモニターに小さく出ていました。ブラウザを替えればいいかと
試しましたが、同じでした。いよいよわがPCは御臨終かと3時間くらいでしょうか
放置後、SW ONしましたら正常になっていました。何だったのでしょう。

Google chromeが変なんです。画像が出なかったり、レイアウトが乱れたり
長年使ってきたのに相性が悪くなったのかな。今はもっぱらFirefoxを使用。

本日はこれにて。」

nice!(39)  コメント(15) 

ラン科の花も意外に野にあります。 [横浜市こども植物園]

春、というより初夏ですね。今一番花が多い時期ではないでしょうか。
次々に花が咲きまづので、それに目が行きブログへの積み残しが出ます。
4月25日に写したこども植物園の花ですが、蔵出ししましょう。


DSC_0496.jpg
熊谷草(クマガイソウ=ラン科)
今年はこの少し小振りな1個しか見られませんでした。来年はいっぱい出てください。



DSC_0502.jpg
海老根(エビネ=ラン科)
地味な小さな花ですから草の中から探し出すのが大変でした。


DSC_0475.jpg
白花半鐘蔓(シロバナハンショウヅル=キンポウゲ科)



DSC_0546.jpg
金襴(キンラン=ラン科)
児童遊園地で、毎年見られることを楽しみにしていました。それが3年前から消えました。
雑草に負けたのかな?残念に思っていたところ、こども植物園で偶然にも出合いました。
咲いているのは一株だけでしたが来年に期待です。



DSC_0488.jpg
蛍葛(ホタルカズラ=ムラサキ科)



DSC_0486.jpg
二人静(フタリシズカ=センリョウ科)
白いものを花序と言うそうですが、これは花か蕾か?と見るたびに思っていました。時々4本
あるのも見ます。必ず2本ではなく1~5本があるそうです。一人静があり二人静かある。名前の由来は?

天気予報では、きょうは大荒れと云っていましたが、当地は予報に反して曇り空の多い一日でした。
自然災害の発生が少ないことは非常にありがたいことですね。

本日はこれにて。

nice!(40) 

久しぶりの三渓園です。 [横浜散歩]

きのう(5月10日)は三渓園、久しぶりです、昨年の遅い紅葉の時期以来です。
ヤッペママさんのように虫や花を探せませんので、今の時期は見るものがないのですが、
いや、ひとつだけ見たいものはありました。それは後ほど。


DSC_0808.jpg
正門を入って左手の大池に対面。いつもは大池とそこに浮かぶ舟そして遠くの山頂に立つ
旧燈明寺三重塔を写すんですか、きのうはカメラを向ける方向を振ってみました。
真ん中に鶴翔閣を置きました。三渓が住まいとして建てた、延床面積950m²の規模の建築。

DSC_0812.jpg
大池と道路を挟んで右側には蓮池があります。なにか白い鳥が動いていました。

DSC_0822.jpg
蓮池の並びには睡蓮池。一面に白い花が。1
DSC_0818.jpg

DSC_0829.jpg
三渓記念館に含まれる管理事務所の前には笹だけの植え込みがあります。
実はこの笹竹に咲く花が訪れる目的でした。今年の天候から思うに、もう終わったか
まだ咲いているか気になりました。

DSC_0832.jpg
30分あまり探してやっと見つけました。毎年見ていたのはもう少しぶら下がっています、
早く咲いて散ってしまったのでしょう。
竹の一生は数十年ですが、花が咲いて枯れると云われています。諸説ありますが、孟宗竹は60年、
真竹は80年、笹竹は花が咲いても枯れません。眼の前の笹竹は毎年見ていますが枯れません。
竹の種類によって様々なようです。花が咲くということは子孫を残すためでしょうか。

DSC_0838 (1).jpg
想像通り建物は緑の中に埋もれていました。
左から屋根付きの橋(パンフレットに名前なし、真ん中は聴秋閣(春日局ゆかりの楼閣建築)
右は臨春閣の一部。。

園の面積は5万3千坪あり、各地から移築された歴史的建造物が17棟ありますので」
ほんの少々のアップとなりました。


DSC_0840 (1).jpg
旧天髄寺寿塔覆堂
豊臣秀吉が京都・大徳寺に母の長寿祈願のために建てさせた寿塔(生前墓)を納める
ための建築。
この建物の後ろには大きな大きなイチョウがあります、樹齢、450年とか。
秋には紅葉し落葉で地面が黄色い絨毯を敷いたようになります。
周りには紅葉した木々が並び見事な景色になります。

DSC_0841.jpg
この覆堂の右側は緑の絨毯でした。

時刻は12時。10時から見て回ったのでいささか疲れました。はんぶんほどしか巡っていませんが
腹も減ったことでもあり、中止にし帰路につきました。
2時間の滞在でしたが休まずに歩きましたので疲れました。


本日はこれにて。 

nice!(42)  コメント(20) 

バラ園は満艦飾! [横浜市こども植物園]

きのう(5月8日)は、世の中の紫陽花の蕾がだいぶ大きくなってきたので、横浜市こども植物園の
あじさい園のヤマアジサイはどんな状況だろうと行きました。午前中は降雨もない予報でしたし
ちょっとだけでしたが日差しもありましたから。

DSC_0715.jpg
フゲンノハナ
南門を入ったところにあじさい園はあります。早速突撃です。咲いていました。咲き始めですね。


DSC_0718.jpg
名札が写して来ませんでしたので、わかりません。装飾花の集まりのような紫陽花らしくない花です。

咲き始めですが見られて良かったですが、たまたま来た管理スタッフに、咲きましたねと云ったら、
バラも咲いていますよ、と教えてくれました。


DSC_0722.jpg
横浜で発見されたミステリーローズ
2017(平成29)年、平安時代に中国から渡ったバラと同系統と見られる品種が市内で
発見されました。しかし、このバラは品種が特定できないため「ミステリーローズ」と呼ばれています。


何十枚か写しましたが、その一部を下に並べます。
DSC_0730.jpg
DSC_0735.jpg

DSC_0736.jpg

DSC_0743.jpg
プリンセス アイコ
ちょっとくたびれていますね、新社会人になってお疲れかな。

DSC_0745.jpg
わたしの大好きなイングリット・バーグマン
2020(令和2)年3月、バラ園は40周年記念事業の一環としてバラの歴史を代表する品種を
見て学べる「クラシックガーデン」としてリニューアルしました。それまでイングリット・バーグマン
だけは見ていましたが、私の目からは行方不明になりました。今回見て回りましたら、居ましたよ
前の場所から反対側に移って。
花に惚れているんじゃなくて、女優のイングリット・バーグマンが好きなのかも。


DSC_0747.jpg

DSC_0749.jpg

DSC_0750.jpg
ローズ ヨコハマ


DSC_0752.jpg
ハマミライ
2007(平成19)年に、横濱開港150周年を記念するシンボルに選ばれた。


DSC_0759.jpg
プリンセス ミチコ

久しぶりにというかほとんど写さないバラをたくさん写しました。なぜ写さないかと云うと、
どう写せばバラになるのかわからないんです。皆さんのバラのように写したいですね。
今回も構図がどうの、光はどうのと考えずにただレンズを向けてシャッタを切りました。
ブログ用にサイズを変えましたが、トリミングや加工。修正はしていません。
勉強と思い、あるがままにアップしました。

このバラ園の面積がいくらあるのかわかりませんが、150品種、350株あるようです。
6月中旬までが見頃のようですから、皆さんお出かけください。


本日はこれにて。

nice!(36)  コメント(17) 

フォッサギラ・マヨール。 [児童遊園地]

GWが終わりました。楽しんで疲れた皆さんの心身をクーリングダウンするかのように
朝から時々小雨が降り、気温も20℃。天気予報が当たりましたね。明日からどうなる。


DSC_3764.JPG
気になっていたアフロヘアーのようになっていたアベリアの剪定をしました。枝同士が絡み合って
枝の整枝と先端の切り詰めに四苦八苦でした。整枝・剪定を進めていったところ、上の画の蜂の巣が
枝にくっついていました。去年のものでしょう、非常にもろくて取り出すとき崩れました。直径7cm
くらいでしたが、なんという鉢かわかりません。


DSC_3771.JPG
紫陽花・七段花が咲き始めました。
公園などで目にする紫陽花の蕾も大きくなって帰化した。もしかしたら梅雨入りの前に
咲くかもしれません。忙しくなります。



DSC_3635.jpg DSC_0358.jpg
上の左の画は、前々回名前がわからないとアップしましたが、フォッサギラ・マヨールだった
ようです。マンサク科で北米で分布している小型落葉低木です。花のように見えるのは
雄しべだそうで、花弁はないそうです。枯れ木の集まりのように見えますね。


DSC_3476.jpg
50cmほどの苗木を見ているようでした。桜だったと思います。


DSC_3483.jpg
桜です。一輪だけ残っていました。


DSC_3529.jpg
斑入りキバナオドリコソウ


DSC_3503.jpg
山吹 黄色と白色が一株に見えるように植えてありました。


きょう午後、ブログを書こうとしてPCを開いたら、来ていましたよ0101から始まる電話番号が。
いよいよわが家にも来たかと。画面から除けないんでメインスイッチを切りました。
恐ろしいですね。

しかしですね、PCに入れているセキュリティソフトは、このようなことには効果がないですね。
PCを知らない私が云うことはおかしいのかもしれませんが、何に効果があるんでしょう。




本日はこれにて。

nice!(37)  コメント(16) 

月遅れの色濃い花たちです。 [横浜市こども植物園]

きょうは5月5日、こどもの日でした。

DSC_0660.jpg
9時に入園したところ、正門にはこども植物園 春祭りの立て看板がありました。


DSC_0663.jpg
事務所前の広場では、10時から始まるイベントの準備中でした。当園は色々の
機会に年数回、子供が参加する催し物が開かれます。こども植物園ですから子どもが
喜ぶことを企画するようです。ジジババが独占している植物園も、きょうは親と
一緒の子どもたちが来園し、楽しんだことでしょう。


児童遊園地で写した画が桜を追いかけていて残っていましたのでアップします。
DSC_0370.jpg
南門の近くのお宅の藤です。ハイキーに写して見ました。


DSC_0409.jpg


DSC_3459.jpg


DSC_3470.jpg


DSC_3471.jpg

児童遊園地も緑一色になってきました。ツツジ、石楠花が点々と彩りを添えています。
4月中旬の濃い色を集めてみました。

このところ青空が続いています。気温も高いですね。GWを楽しんでおられる
みなさんは素晴らしい休日を楽しんでおられることでしょう。


本日はこれにて。

nice!(35)  コメント(14) 

散歩の道すがら、足を止めて野の花を写す。 [散歩]

きょうは5月3日、憲法記念日でした。祝日が多くなり、なんの祝日か
わからなくなってきました。年老いた証ですかね。

様々なことを忘れているのにはっきりと記憶に残っていることがあります。
それは小学校の時の事柄。特に、今の時期はこどもの日ということで
鯉のぼりを思い出します。小学校の鯉は真鯉でしたが、大きかった!
多分、10m以上あったと思います。その大きな鯉のぼりは緋鯉や吹き流し
などなく、ひとりで泳いでいました。

生徒の数は、全校で150~160人でした。卒業したときの同級生は28人。
小さい学校でしたが、思い出すことがたくさんあります。のんびりしていました。
先生には時間的に余裕があったんでしょうね、遊んでもらいましたから。


軽いカメラを持って散歩に出ることを心がけています。腰痛の関係で歩け歩けと先生に
ハッパを掛けられていますから。
歩いて目についた草花は写すことにしています。何と云う花なんだろうなどとは意に介せず
とにかく写すことにしています。花の形などは気にしません。花の色は気になる
ところですが、気にしないことにしています。ブログにアップするときも
できるだけ加工や修正はしないことにしています、サイズは変えますが。

何だこれは?と首を捻りながら、笑って見てもらえれば嬉しいです。

DSC_0374.jpg


DSC_0378.jpg


DSC_3584.jpg
これは不明瞭ですがいちごです。

DSC_3633.jpg


DSC_3640.jpg
マクロレンズを持って行きませんでしたから、望遠ズームで写しています。

DSC_3635.jpg
これはアメリカ原産の木です。名前は忘れました。

DSC_3623.jpg

当分。こんな調子で写すことを楽しもうと思っています。


本日はこれにて。

nice!(43)  コメント(15) 

珍しい桜の見納め。(4月25日) [児童遊園地]

きょうは午後から雨。寒かったですね。20℃超えを経験していると、20℃
以下になると寒く感じます。部屋に籠もってTV三昧でした。

わが家から歩いて25分。児童遊園地・南門に到着。
右斜め前方のなだらかな坂道を登って「サクラ見本園」を目指します。
この道は広くジョギングで鍛えている人達の姿が見られます。
わんこも散歩しています。
この道の両側にはところどころ花木が植栽されており、野の花も見られます。


DSC_3587.jpg
石楠花
DSC_3591.jpg


DSC_3594.jpg
ヤブツバキ

DSC_3596.jpg


珍しいさくらを3種並べます。
DSC_3609 (1).jpg
須磨浦普賢象

DSC_3613 (1).jpg
鬱 金

DSC_3619.jpg
御衣黄

鬱金、御衣黄は江戸時代から知られた黄緑色の花の桜ですが、須磨浦普賢象は1992年に
発見された桜です。いずれも咲き始めは黄緑色の花びらですが、日にちが経つにつれて
花芯が赤く変化します。
桜も見納めました。これからはツツジでしょうか、いや、もっとたくさんの花々が
次々と目に飛び込んできて、夏の突入を知らせるのは紫陽花いやアヤメかな。
そう云えば、きょうから5月ですね!

本日はこれにて。

nice!(38)  コメント(18) 
前の10件 | -