SSブログ

道端の花。 [児童遊園地]

例年の如く3月から寒暖差アレルギーに悩まされています。朝、ベットから這い出して着替えを
しますが、すぐに鼻水が流れ出します。ベッドの中で温められていた躰が室温や衣類の温度差で
症状が出ると思っていました。すなわち、寒暖差アレルギーです。もしそうであるなら暖かくなって 
からではなく一月二月に出てもいいと思うんです。

ネットで徘徊しましたら、なるほどと思うことが書かれていました。寒暖差アレルギーは、血管運動性
鼻炎と呼ばれるもののようです。自律神経の乱れにより鼻の血管が過剰に反応し、症状に現れる、
すなわち鼻水やくしゃみを引き起こすもののようです。発症を防ぐためには、温度差を少なくする
あるいは運動することが有効とか。

勉強になりました。自律神経の乱れが原因だったんですね。気温差だけではないようです。
さて、自律神経の乱れをどうやって整えますか。


自宅から児童遊園地までは歩いて25分程かかります。整形外科で腰が痛いのは腰の筋肉が
衰えたからだと云われ、少なくても一日5000歩歩けと。そんなわけでバスに乗らず、
歩いています。そうすると季節季節の野の花を道端に見ることになります。

きょうは最近目についた花をアップします。

DSC_3450.jpg

DSC_3469.jpg

DSC_3516.jpg

DSC_3448.jpg

DSC_3514.jpg

DSC_3449.jpg

DSC_3453.jpg

DSC_3526.jpg

鯉のぼりが泳いでいました。もうすぐゴールデンウイークで、こどもの日がきます。

皆さんはセキュリティソフトで無料のものをお使いでしょうか。今は多少なりとも
お金を払ってソフトを買っていますが、無料のものを試したいと思っています。
お使いになっていて、これはいいよと思うものがありましたら教えて下さい。


本日はこれにて。

nice!(40)  コメント(19) 

もうソメイヨシノは散ったと思ったのですが。 [保土ケ谷公園]

きょうもいい天気、23℃を超えたようです。きのう(4月14日)もいい天気でしたので、もう
ソメイヨシノは終わっているだろう、八重がどんな具合かなと、保土ケ谷公園に行きました。

DSC_3351.jpg 水平.jpg
緑が濃くなりましたね。


DSC_3362.jpg



DSC_3367.jpg
ソメイヨシノはもう終わっただろうと予想して行ったんですが、いやまだまだ見られる
状態でした。


DSC_3371.jpg
これは八重でしょうね、まだ蕾の多い木もありました。


DSC_3390.jpg
↑ ↓ 色は白から変っていましたが、ソメイヨシノがまだ見られました。
DSC_3391.jpg


DSC_3379.jpg
毎年八重桜と同じ頃に咲きます。オオシマザクラと記憶していますが。
今頃、オオシマザクラはないですよね。
DSC_3380.jpg



DSC_3377.jpg
この八重桜は「寒山(カンザン)」。毎年、この桜を見て、桜の見納めにしています。
まだ桜はありますが、一区切りです。また、来年です。
DSC_3378.jpg


DSC_3383.jpg
公園内には小道がたくさんあります。その小道の両側には草木の花々が
たくさん咲きます。まず、ツツジです。そして彼岸花が咲き、梅雨の頃は
紫陽花です。保土ケ谷公園ではたくさんの、様々のあじさいが咲きます。

本日はこれにて。
* 画をクリックすると別画面で大きくなります。少しは見られる画になるかな^^

nice!(41)  コメント(21) 

鬱金と御衣黄と。 [児童遊園地]

きのうはクリニックを2軒掛け持ちでした。
1軒目は血圧の関係で、数値は142-84で、いいでしょうでオシマイ。
2軒目は問題がありました。前立腺癌の経過観察中ですが、3ヶ月前に
採血し検査したPSAの数値が上がってきました。6ヶ月前の数値は0.004
でしたが、きのうの数値は0.007でした。
時間経過がわかりにくいと思いますので書きますが、3ヶ月に一度、受診し
採血します。そのデータは3ヶ月後に受診したとき教えてもらうんです。
きのう採血し検査した数値は7月にわかります。のんびりしていますね。
その数値がどうなっているか気になりますが、多分、増えているでしょう。
そしてその数値が2.000になれば、また治療が始まります。どんな治療になるか、
もう放射線はしていますのでなしです。また薬、ホルモン抑制剤かなを
飲むことになるようです。多分、通院回数が増えると思います、検査も
増えるでしょう。この病気は一生モノと思っていますが、一番の気がかりは
癌がどこかに転移するんじゃないかということです。



今日も快晴。最高気温は20℃を越しました。
午前中、かあちゃんに言いつけられてスーパーに買物に行きました。
児童遊園地に寄る予定はなかったんですが、気になる桜があるので
行きました。その桜は「サクラ見本園」に植えられている「鬱金」と
「御衣黄」です。若木ですから木全体を見るより、どんな花が咲くか
見たいのです。いずれも地味な花ですから、咲いているかどうか
花を探すのが難しいです。


DSC_0332.jpg



DSC_0327.jpg

DSC_0329 - コピー (1).jpg



DSC_0330 (1).jpg


DSC_0338 (1).jpg



DSC_0333.jpg



DSC_0333 (1).jpg



DSC_0333 (2).jpg


DSC_0352.jpg



次は「お車返し」です。花そのものよりも名前が気に入っています
DSC_0350.jpg


DSC_0351.jpg


おまけ:

DSC_0357.jpg
ソメイヨシノもたくさん見ました。在庫をアップしようと思ったんですが、腹いっぱいに
なりもう食べられませんの状態です。八重桜も咲き始めました。このへんでひとまず
ソメイヨシノは一休みしよと思います。お腹が空いたらまた引っ張り出すこともあるでしょう。

(レンズが16-501本でしたので、大幅にトリミングしました)


本日はこれにて。

nice!(43) 

桜・さくら・まだまだサクラ。 [たちばなの丘公園]

4月9日は春の嵐でした。きのうは久しぶりの晴天。お花見日和でした、そして、きょうも
晴れです。
昨夜から、きょうは「こども自然公園」(通称、大池公園)へお花見に行く予定を立てて
いました。が、きのうの午後から腹の具合が悪くなり、回復すると思っていたのですが
思わしくないので、お花見は中止しました。胃は大丈夫のようですが、腸の調子が悪い
ようです。きょうの午後には落ち着きましたので、もう大丈夫でしょう。残念なのは
大池公園の「千本桜」が見られなかったことです。

きょうは4月6日に写してきた「たちばなの丘公園」の桜をアップします。
桜は古木が数本あります。多分、以前ここにあった企業が植栽したものでしょう。桜の
花のボリュームと白色が出せませんでしたので、樹形を見てもらおうと思います。


DSC_3146.jpg


DSC_0199.jpg

DSC_0207.jpg

DSC_0205.jpg


DSC_0208.jpg


DSC_0211.jpg


DSC_0213.jpg


DSC_3122.jpg

今朝、早く回復するためには胃腸の洗浄がいいのではないかと考えました。洗浄と云っても
治療のための洗浄ではありません。暖かいお茶を沢山飲めば悪いものがあるとすると出るん
じゃないかと。出ませんでした。いずれにしても、あすはクリニックを2軒回らなければなりません。
今夜中に完治しなければなりません。

本日はこれにて。

nice!(40) 

いよいよ芽吹きのとき。 [庭の四季]

きょうは朝から強い雨で風も強かった。きのうまでにソメイヨシノは堪能したので良かったが
きょうの雨風でだいぶ散ったろうか、いや咲き始めてから日が浅いから。週末まで持つかも
しれませんね。明日辺りから晴天が続きそうなので、もう少し楽しめるかも。


きょうは児童遊園地や保土ケ谷公園の桜をアップしようと考えていたのですが、
どの画をと選別していたらいいのが見当たりません。一番困ったのは、白い桜が
ねずみ色に写っているんです。そんなわけできょうは雨の中、ベランダから写した
新芽や花などをアップします。お茶を濁そうとしています。



DSC_3215.jpg
上溝桜(ウワミズザクラ)
一応バラ科で桜の仲間です。花の形は試験管を洗うブラシのようです。
郊外を走る電車の窓から遠くを見ていると白い木を見ることがあると思いますが、
それが上溝桜です。
DSC_3213.jpg




DSC_3208.jpg
ゴンズイの蕾
5月ころに黄色い小さな花が咲く。秋には赤い実がつく(中に黒い種)。紅葉も美しい。



DSC_3212.jpg
南天の新しい葉。


DSC_3205.jpg
なんという木かわからない。濃い緑の中でひときわ目立つ。


DSC_3220.jpg
ドウダンツツジ 別名満天星
やっと咲き出しましたが、秋の紅葉もいいですね。


DSC_3210.jpg
山椒は雌雄異株ですね。雄の木にも雌の木にも花が咲くそうですが、実がなるのは
雌の木だけだそうです。果たしてこの木は雄?雌?
実が欲しいんですが・・・花が賑やかなので雄の木みたいですね。


おまけ:クリスマスローズ
DSC_3148.jpg
お隣さんの花壇のクリスマスローズが、普通は下向きに咲くのに前方を見ていました。
しかも花が完全に開いています。開花後。日にちがたっていたので真っ白ではありません。
咲きたては右の蕾のような白色でした、


本日はこれにて。

nice!(35)  コメント(18) 

横浜緋桜。 [横浜市こども植物園]

きょうは晴れましたね、多くの人がホッとしたことでしょう。暖かになりました。
20℃を越したようです。20℃と云いません、15℃をキープしてほしいですね。

午前中にちょこっと保土ケ谷公園に行ってみました。駐車場も混み合っていました。
お花見だけで混雑することはないだろうと思ったら、きょうは高校野球、高校サッカーが
開催され、それにお花見ですから混雑するわけです。公園の管理スタッフも休日返上で
大忙し。5月の連休が終わるまでは日曜日はないと云っていました。


時期的に遅くなりましたが、横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)をアップします。

DSC_2900.jpg
3月28日横浜市こども植物園に行きましたら、ヨコハマヒザクラが咲いていました。
うっかりして見逃していたのです。

ヨコハマヒザクラは咲く時期が少しづつ異なります。近辺で一番最初に咲くのが、保土ケ谷公園。
保土ケ谷公園でも順番が違います。一番遅い横浜市こども植物園のがこれだけ咲いていては
保土ケ谷公園はもう散ったんじゃないかと慌てました。
DSC_3006_01.jpg
3月30日に保土ケ谷公園に行きました。早いのは置いといてケヤキ並木のトンネルの
出口に見えるヨコハマヒザクラを目指しました。花の色は別にしてまだ散っていないのを
見て、ホッとしました。しかし、やはり遅かったんです。花の色が全然駄目。しかも、
部分的に黒。アップできるのは下の一枚だけでした。
DSC_3012.jpg

ヨコハマヒザクラはこの近辺では早咲きです。
カワズザクラが咲いた後に春めきザクラが咲きます。そして。ソメイヨシノの前に
ヨコハマヒザクラが咲きます。

DSC_0113.jpg
保土ケ谷公園は諦めて、4月4日に横浜市こども植物園を再訪。マアマアに写っていた
3枚をアップします。
DSC_0107.jpg

DSC_0111.jpg
今年開花時期をミスったのは。暖かいの寒いのとお天気に振り回されて自分勝手に
まだ咲かないだろうと決めていたことだと思います。その時期が近づいたら足繁く
通い、いつ咲くか木に聞かなければならないと思います。
来年は失敗しないようにしたいものです。

児童遊園地、保土ケ谷公園でぐづついたお天気の中で写したソメイヨシノがあります。
次回はその中で見られる画を探し出してアップしようと思っています。


本日はこれにて。

nice!(41)  コメント(22) 

桜 満開。 [児童遊園地]

きょうは寒かったですね。1日中10℃とか12℃だったようです。時々、小雨も降っていましたから
折角、ソメイヨシノが満開になったと云ってもお花見はできませんでした。このぐづついた天気は
数日続くんでしょうか。とすると、今年はお花見はなしということになるのでしょうか。

毎朝、3時ころに目が覚めます。何のことはないトイレに行きたくなるのです。それから4時ころまで
グズグズしていて、4時ころにPCの前に座ります。このスケジュールは夏はいいんですが、寒い頃は
きついですね。
PCに向かいながらTVをバックグラウンドとしていたのですが、最近はTVをつけなくなりました。
なぜかと云うと。聞き流ししたい番組がなくなったからです。それは2月からNHKのBS3がBS1に
移ってからです。BS1の番組も見たい番組が少なくなり、TV離れが益々進んでいます。

かといって、なにか音が出ていないと寂しいですね。そんなことから最近はYoutubeを聞いている
ことが多くなりました。ちょっと入れ込んでいるのはポルトガルのファドです。同じ調子に聞こえますし
どんなことを歌っているかわかりませんが。邪魔にもならず当分流し続けるでしょう。


ソメイヨシノが開花した、満開だと云われているので、きのう(3月4日)児童遊園地に咲き具合を見に
行ってきました。曇天でしたし、どれくらい咲いているか様子見で、写すということは期待しなかった
のですが、咲いていました。50mmのレンズを1本持っていっただけでしたので、適当に
写して来ました。内容はともかく季節物ということでアップします。


DSC_0065.jpg

DSC_0066 (1).jpg

DSC_0068.jpg

DSC_0071.jpg

DSC_0074.jpg

DSC_0075.jpg

DSC_0077.jpg

DSC_0086.jpg

DSC_0098.jpg


明日も晴天は望めないようですが、晴天を待っていたら散ってしまうんじゃないかと思い、
雨が降らない限り保土ケ谷公園に行くつもりです。青空を背景に写したいですね。


本日はこれにて。

nice!(40)  コメント(18) 

南門 メタセコイアの周り。 (3月28日) [横浜市こども植物園]

きょうも昼ごろから小雨で寒いです。気温は16℃くらい。ソメイヨシノも開きはじめたので
青空がほしいですね。

きょうは3月28日に写してきた横浜市こども植物園です。

DSC_2844 (1).jpg
南門を入ると小道の両側にメタセコイアの並木があります。
この小道の左側に「あじさい園」があり、色とりどりの小振りなあじさいが楽しめます。
右側は傾斜になっていて、「シダ園」があります。が。誰もシダを見ようとしませんね。
このメタセコイアのまわりにちさな野の花が咲きます。並べます。
DSC_2846.jpg

DSC_2849.jpg

DSC_2854.jpg

DSC_2850.jpg

DSC_2853.jpg

DSC_2857.jpg
これは武蔵鐙(ムサシアブミ)だったと思います。上の方に濃い色の丸が見えますが
仏炎苞ですね。もう少し大きくなるとわかりやすくなります。
DSC_2855.jpg
誰も見向きも市内シダ園ですが、こんな葉っぱを見るとシャッターを押したくなります。
枯れているんじゃないです。


今朝、わが家に小さなかわいいお客様がありました。初めてのご来訪です。
それはエナガです。なにか咥えて枝から枝へ飛び回っていました。以前、少し離れた
公園で団体さんでいるところを見たことがありました。短時間の滞在でしたが、
留鳥ですから、前の山に住んで、たまに庭に遊びに来てくれるといいのですが。

もうひとつご報告^^
歯科クリニックに3月12日から通っていましたが、4月1日でオシマイとなりました。
奥歯が欠けたのを削ったり埋めたりが一日、後の三回はお口の掃除でした。
二年はんぶりの治療及びお掃除でしたが、次は9月に来なさいと云われました。
多分、痛くならないと行かないでしょう。


本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(21) 

ベランダから見える桜。 [庭の四季]

春に3日の晴れはなし。。そのとおりです。きのうは当地は晴れて最高気温は26℃でしたが、
きょうは朝から雨で最高気温は16℃だったようです。雨は昼前にはあがりましたが、忙しい
天気です。朝の予報では夕方からゲリラ豪雨と云っていましたがそれはないようです。

気温が20℃になるというんで一昨日、月下美人とハイビスカスをベランダに出したんですが
きのうの暑さにびっくりしながら外に出しました。途端に雨が降りましたが、冷え込まなかった
のでホッとしました。きのうは作業をしながら思いました、また、9月まで水やりの苦労を
しなければならないと。


きょうは堀の向こうの桜です。

DSC_3087 (2).jpg
大きな木が根本で分かれたように見えますが、2本の木なんです。右側の木がウワミズザクラで
左が山桜だと思います。中央が緑に見えますが、これはウワミズザクラです。

以前、この木の近くに薄墨桜だと云われていた桜があったんですが、いつの間にかなくなりました。
惜しかったです。


DSC_3079 (1).jpg



DSC_2829.JPG mono.jpg
いずれも雨のとき写したんですが、3枚目は薄暗くなってから写したもので。見えにくいですが
白い点々は水滴です。白色を強調したくてモノクロで処理しました。

いよいよソメイヨシノですね。最近、ソメイヨシノの開花状況を見ようと歩いているんですが、
様々な桜がありますね。どれだけ写してどれだけブログに乗っけられるか、胸算用を
しているんですが、結局大きな要素は天候ですね。

本日はこれにて。

nice!(40)  コメント(20) 

葉蘭(ハラン) [横浜市こども植物園]

きょうは暖かでした、お花見が盛んだったでしょう。
きょうは何十年ぶりかでJR渋谷駅へ行ってきました。渋谷のビルでkomeさんとお仲間が
写真展を開いていましたのでちょっと覗いてきました。

多分、40年ぶりの渋谷駅でした。全くわからずウロウロしてきました、土曜日ということも
あったのでしょう人出が多かった。
40年余前、中目黒に住んでいました。最寄り駅は恵比寿駅でした。子どもも小さかったですから
日曜日というと、渋谷の町や代々木公園を歩きました。渋谷駅は大改造されたと
報じられていましたから変っただろうが、昔の面影があるんじゃないかと、高をくくって行きました。
湘南新宿ラインで行ったんですが、ホームに降りて、兎にも角にもびっくりしました。疲れた!



DSC04737.jpg

DSC04736.jpg


きょうはみなさんもあまり見たことのないだろう植物をご案内します。


DSC_2888.jpg
この植物はクサスギカズラ科に属し、花期は3~5月、常緑です。原産地は、日本で
九州南部。葉は盛付に使われる。地際に咲く地味な花は匂いでキノコバエ類を誘う。

この植物は株の直径1mくらい高さ80cmくらいです。


DSC_2873.jpg
花を見ようとすると茎を地際から切り、枯れ葉を除かなければなりません。
中央が尖った笠状のものが見られますが、これは蕾です。


DSC_2883.jpg
上の写真の左端に緑の丸いかぼちゃ状のものがありますが、これは昨年咲いた花の
実だそうです。このような実になるのに1年かかるそうです。
右寄りにあるのが蕾で、その上に花が見られます。


DSC_2871.jpg
蕾です。直径1,5cmくらいかな。


DSC_2884 - バリアント 1.jpg
実です。


DSC_2916.jpg
花が咲いたもの、途中のもの、咲き始めと合計4個見られます。


DSC_2882.jpg

やはり植物園です。きれいな説明板が立てかけてありました。地表に咲く星、いい説明ですね。
わたしが行ったとき管理スタッフのお姉さんが葉っぱを切ったり枯れ葉を避けたりして
見てもらおうと作業をしていました。それに便乗して色々教えていただきました。

本日はこれにて。

nice!(42)  コメント(24)