梅が咲きだしました。 [児童遊園地]
今季最高の寒波襲来ですね。日本海側は警報級の降雪のようです。夏には
「線状降水帯」と云われるものがありましたが、この降雪には何か気象的な
名前があるんでしょうか。
まだ1月の上旬です、これからも少なくても2月中には最高と謳われる寒波が
来るんでしょうね。このような寒波が来たら学校は休み、仕事も休みにした
ほうがいいのではないかと思います。少なくても小中学校は休みにしましょう。
「線状降水帯」と云われるものがありましたが、この降雪には何か気象的な
名前があるんでしょうか。
まだ1月の上旬です、これからも少なくても2月中には最高と謳われる寒波が
来るんでしょうね。このような寒波が来たら学校は休み、仕事も休みにした
ほうがいいのではないかと思います。少なくても小中学校は休みにしましょう。
撮ったのですが、手前の枝は梅です。早いときは12月下旬に咲き出します。園内で
一番早く咲く梅です。が、今年はまだつぼみが動き出した状態です。
枝が満開の花で賑わうとき、その間から富士山を撮ることにトライします。
10月桜。 [児童遊園地]
寒いですネ。TVでは今季いちばんの寒波と報じられています。雪国は
混乱しているようですが、わたしの住む南関東は有り難いことに青空です。
寒いなんて云っていたら何を贅沢なことを云っていると叱られますね。
2,3日前、30日ぶりに雨が降りました。少しは乾燥に効果があった
でしょうか。腕や脛が乾燥してかゆいです。
新年になってあっという間に9日です。仕事をしていた頃は、手帳を買って、
新しい年に何をするかなど書き込んだものですが、リタイアしてからは
手帳は買いませんし、ただ、のんべんだらりと一日一日を過ごしています。
園内を歩きました。 [児童遊園地]
気象庁では12月は冬と云うようです。冬というと雪ですが、日本全国で
見るとほとんど降らないところもあります。降らないところの人々は
雪が降る観光地を目指します。
東北で生まれ育ったわたしは寒いところには行きたくないです。積もった
雪道、アイスバーンの道、走りたくないです。公共の電車やバスで温泉地に
行き、雪見障子越しに降る雪を眺めながら熱燗を飲む・・・これはいい。
前回の続き、児童遊園地です。色を求めて歩きました。思ったより赤色が
濃く出ました。勉強中です。
モミジです、細い枝が一本伸びてそれだけが色づいていました。
池の周りで。 [児童遊園地]
12月になりました。カレンダーも残り少なくなりました。
最高気温が16℃だったようですが、風もなく暖かでした。散歩していて汗ばむ
状態でしたのでベストを脱ぎました。こんな日は小春日和ですね。
保土ヶ谷公園を歩きましたが、いい天気と紅葉・黄葉に誘われてでしょう、
大勢の人が歩いていました。夫婦連れ、犬の散歩などなど。
11月30日、児童遊園地を歩きました。紅葉・黄葉も思ったよりも目につきました。
少しずつアップします。きょうはいつもの池の周りです。
最高気温が16℃だったようですが、風もなく暖かでした。散歩していて汗ばむ
状態でしたのでベストを脱ぎました。こんな日は小春日和ですね。
保土ヶ谷公園を歩きましたが、いい天気と紅葉・黄葉に誘われてでしょう、
大勢の人が歩いていました。夫婦連れ、犬の散歩などなど。
11月30日、児童遊園地を歩きました。紅葉・黄葉も思ったよりも目につきました。
少しずつアップします。きょうはいつもの池の周りです。
ようやく秋が。 [児童遊園地]
昨夜は当地もちょっと雷が鳴り、強い雨が降りました。きょうはその雨も
上がり、快晴です。風は強いようですが、家の中にいるとそれも感じられず、
静かです。この秋、本当の秋を見たような気がします。
上がり、快晴です。風は強いようですが、家の中にいるとそれも感じられず、
静かです。この秋、本当の秋を見たような気がします。
長年、BS4で「小さな村の物語 イタリア」を見ています。山里の小さな村に
住む主に老人たちが主人公です。若いころから経済的に豊かでなく、外国に
出稼ぎに出たり。しかし、今静かに幸せに暮らしています。
桜 2種。 [児童遊園地]
昨今、青空の元撮り歩きがしたいと思っても、タイミングが合いません。そんなことから9月末の児童遊園地を掘り出し
アップしました。メインは桜二題です。
児童遊園地は何度が書いています。この公園は始まりは昭和の始めだったようで、その当時の公園に付いての考えは
あるがままということだったようです。そのため特に造成したような跡はありませんし、建物などもありません。山あり谷あり
樹木ありですね。室内プールがあります。
あるがままということだったようです。そのため特に造成したような跡はありませんし、建物などもありません。山あり谷あり
樹木ありですね。室内プールがあります。
もう少しうまく撮れないものかと。 [児童遊園地]
散歩や撮り歩きはほとんど午前中にするが、このところ青空の見える
日が殆ど無いので、閉じこもりである。何をしているかと云うと、TVを
つけてボーーとしていることが多いようだ。こういう日は一日が長い。
マンネリのどうしようもない画ばかり撮っていることが気になるので
一応勉強しているつもり。皆さんのブログの画を見て、何をどう撮っているか、
プロの写真集を見てこういうものはこう撮るんだとわかったようなことを
呟いたりしている。
しかし、わかったつもりだったのが、現場で例えば花などに会うともうみんな忘れて、
植物図鑑のように・・・・・どうしようもないですね。
2024-10-06 20:00
nice!(43)
わたしも歩けば花に会える。 [児童遊園地]
暑かった。短パンTシャツを引っ張り出し引っ張り出した。真夏日になった
のかと気象庁のデーターを見たら、なっていなかった。時間毎のデーターを
見たら、暑さの原因がわかった。湿度が90%の時もあったのだ。遠くにある
台風18号の影響だろう。
毎日曇天雨天が続き撮り歩きに出かける機会がない。ブログ用の画はまだ
あるので慌てはしない。在庫をちびちび出していればなんとか間に合うと
思う。それで、思い出したことがある。敗戦後の食糧難の頃、大人が
「食い延ばし」と云っていた。今の若い人たちは何のことかわからないだ
ろうが、「食べる量を少なくして、長くもつようにする」ということだ。
1日分の食料を3日で或いはそれ以上で食べるのだ。
画の在庫が少なくなって「在庫の出し延ばし」をしなければならないことに
なってもそれは致し方無しと思っている。時々、昔のことを思い出している。
わたしのブログの具は草木である。当然、季節に敏感でなければならないと
思っている。撮ってから半月も1ヶ月も遅くにアップするのは見て頂く人に
嘘を云っているんじゃないかと。季節に関係なくいつでも見て頂蹴るような
画を目指さなければならないのだ。
相変わらず見て頂けないような草木を撮って並べています。
百日紅がもったいない。 [児童遊園地]
昨夜は何時ころから雨だったのでしょう。夢現で雨音(ヘンスに落ちる雫)を
聞いて台風の影響で1日中、雨かと。しかし、8時前には上がり青空が。
そして暑い、湿度も高い!台風10号の影響はまだ先かな。
それがです、昼ころから青空がありお日様もでているのに時々強い雨!
やはり台風の影響があるんだ。強い雨は一時的でその後雨雲が見られるん
ですが、降りません。青空にお日様に雨と変な天気です。
まだ百日紅が咲いていました。もったいないのでパチリでした。
まだ百日紅が咲いていました。もったいないのでパチリでした。
夏秋の花の共演かな。 [児童遊園地]
先日、TVを付けたら画面の右上にそのときのタイトルでしょう「グリ下」と
いう文字が見え、女性アナウンサーも「グリシタ」と云っていました。
傷害事件のようですが、どんな内容のニュースなんだろうと。
傷害事件のようですが、どんな内容のニュースなんだろうと。
カタカナ言葉や省略・短縮言葉が多くなり、世情に疎いわたしは生きて行け
ないと思いました。グリ下も皆さんはご存知でしょうから、わたしは
遅れているんですね。
まだまだ猛暑は続くようですが、週間予報などを見ると、来週は雲マークが
多くなり、気温も若干低くなるようです。秋が待たれます。
散歩していると秋らしい草花が多くなって来ているようです。
草花も暑さに負けずにいます。でも、水不足なんでしょう公園のアジサイの
葉が萎れているのが見られました。何年も前から地植えされているんです。
アジサイは根が浅いので乾燥には弱い、水を十分にやらなければならないと
聞いたことはあります。