SSブログ
保土ケ谷公園 ブログトップ
前の10件 | -

彼岸花が待たれます。 [保土ケ谷公園]

最近、皆さんには常識でしょうが、わたしが初めて知ったことがありました。それは
ワインのキャップの開け方です。キャップを回して開けていましたが、それは間違い
なんですね。キャップを回すとキャップが空転したりすっぽ抜けることがあるそうです。
正しくはキャップを持ってボトルを回すんだそうです。知らなかった。

昔はコルクの栓でした。栓抜きをねじ込んで抜きますが、これがうまく行かないことが
あっていやでした。このことでワインを飲む機会が減ったかもしれません。品質がどうの
こうのという話がありますが、わたしが飲むワインは安価なものですから、楽に飲める
ことが一番です。これからはボトルを回して開けます。

保土ケ谷公園を2回書きましたが、きょうでオシマイです。
DSC_1883.JPG
DSC_1896.JPG

DSC_1876.JPG
DSC_1888.JPG
草むらに埋もれている小さな野の花を探しました。これはと思うような花はないですね。
彼岸花が待たれます。

DSC_1881_01.JPG
仙人草(センニンソウ=キンポウゲ科)

DSC_1913.JPG
百日紅がまだ咲いていました。


DSC_1887_01.JPG
画がはっきりしませんので名前を書きます。 キツネノマゴ(キツネノマゴ科)

DSC_1877.JPG

DSC_1912.JPG
百日紅がまだ残っていました。

先日、本の断捨離で新書判をバッサリ捨てたことを書きました。その他の本も一応
捨てるか捨てないかチェックしていました。以外だったのは文庫本はまた読みたい
残しておきたいものがほとんどでした。多分、その都度機会あるごとに整理していた
んだろうと思うのですが、残っている文庫本は小さいながらも古典だと思いました。
捨てられませんでした。

今までは文庫本も新書判もハードカバーも作者の名前順で収納していましたが
断捨離でめちゃめちゃになりました。少しずつ並べ替えをします。
本日はこれにて。

nice!(37)  コメント(15) 

久しぶりのカワセミです。 [保土ケ谷公園]

暑い日が続きますね。きのうは一番暑かったように感じましたが、その暑い日に
東京は目黒なんですけど、恵比寿と云ったほうがいいと思う東京都写真美術館に
行ってきました。久しぶりに電車に乗りました。
先日、どなただったか忘れてしまいましたが、今森光彦の写真展がブログで紹介されて
いましたので見に行ったのです。これは後日書きたいと思っています。


前々回かな、秋の気配を探して保土ケ谷公園に行ったことを書きましたが、その
続きです。


DSC_1884.JPG
なだらかな斜面に細い水の流れがありますが、その途中にこの小さな池があります。
春にはカルガモが生まれます。

DSC_1893.JPG
近づくと石の上で動くものがいました。カワセミですね。この池では何年か前に
一度だけ見たことがありました。また見られるとは思いませんでした。

DSC_1892_01.JPG
DSC_1889.JPG
50mm(75mm)のレンズしか持っていませんでいたので、少しトリミング。

DSC_1894.JPG
観察デッキに飛んできました。色が良くないですね。
カワセミがいたという証拠にはなりますね。

DSC_1901.JPG
小さな野の花も探すつもりでしたが・・・。

DSC_1899.JPG
上の池の下流に小さな小さな池があります。ここには年中花が咲いています。
多分、池の真ん中に木製の箱を浮かべているのだと思います。
昨夜は9時ころまでということはベッドインまでのどが渇いて水を飲んでいました。
外出中大汗をかいたのに水分補給が足りなかったのでしょう。ちょっとやばかった!

天気予報では来週18日まで高温が続くようです。暑さへの耐久性が衰えてきた
ようですから、当分、撮り歩きは自粛します。
本日はこれにて。


nice!(33)  コメント(19) 

秋の気配を探して。 [保土ケ谷公園]

お天気の神様はなかなかしぶといですね。熱帯夜をちょっと引っ込めたと
思っていたら、すぐに登場させました。暑さ寒さは彼岸までと世の中で
云われているのに、10月初めまでは暑い日を続けると。


神様がそうするのなら、神様に楯突いている草木もあるに違いとそれを
探しに保土ケ谷公園に行って見ました。思った通り葉っぱが黄色になり
はじめた木々が見られました。


DSC_1882_01.JPG
DSC_1909.JPG
梅園

DSC_1911.JPG
河津櫻

もうひとつの目的は小さな花を探すことでした。
蔓穂(ツルボ=キジカクシ科)が今が盛りとたくさん咲いていました。
虫も小さな花を目がけて寄ってきます。
DSC_1906.JPG



DSC_1903.JPG



DSC_1908.JPG


花が少ない時期ですが、小さい花がありました。それは次回に。
涼しい気配を感じて、ふと衣替えのことを考えました。そして、衣替えのとき衣類の「断捨離」
をしなければと思いました。そして、最近断捨離のことを書いていないと気づきました。
やっているんです、去年から試みていたのが、本棚の断捨離・・・本の断捨離でです。
これがなかなか進みませんでした。読みたいと思って買ったものですから、そう簡単には
捨てられません。埒が明きませんからある時、ふと思いました。本のタイトルは見ずに
捨てようと。そして、本の大きさ、形状というのかなそれによって捨てるものを決めようと。

本棚を見たら「新書」が多いのがわかりました。そのときに話題になったようなことの
ハウツー本です。どうせ読まないだろうと新書はほとんど捨てました。本棚の1/4ほど
空きました。気持ちがスッキリしましたが、これは本当の断捨離ではないのかもと。
まあいいでしょう、ひとつけじめを付けたということで。

本日はこれにて。

nice!(39)  コメント(20) 

保土ケ谷公園をあじさいを見ながら徘徊! [保土ケ谷公園]

生活に張りがありません。やはり目の前にあるいは近い将来、楽しいことがないと
生きていけないんでしょうね。健康のために散歩をし、楽しみのために写真を
写す・・・知人に云わせればそのような生活ができるのにそれ以上を望む
のは贅沢だと。

以前、TVはNHK.NHK.BS3を見ることが多かったのですがBS1に移ってからは
わたしの見たい番組はどこかへ云ってしまいました。TVを楽しむ時間が無くなり
ました。そこで新聞の番組表を見て探しました。ありましたよ、NHK Eテレが。
音楽や絵画などの芸術的な番組が。健康のためのものもありますね。認知症の
進むような番組が多い中で、探して楽しんでいます。


6月8日と15日に保土ケ谷公園をアジサイを見ながら歩いてきました。保土ケ谷公園には
ヤマアジサイもたくさんありますし、ガクアジサイは少ないですが。いわゆるアジサイは
たくさんあり楽しむことができます。

何の工夫もなく撮り歩いた画を並べます。


DSC_4176_01.JPG


DSC_1358.JPG


DSC_4127_01.JPG


DSC_4131_01.JPG


DSC_4132_01.JPG


DSC_4135_01.JPG


化粧花と真花
DSC_4167_01.JPG
周りを飾る化粧花はヤマアジサイやガクアジサイで見ておられるでしょう。花の真ん中に
本当の花があるのをご存知ですね。化粧花が丸く周りを包むいわゆる西洋アジサイは
真花が化粧花に隠れて見えません。触れてもいいアジサイがありましたら指で
そっと化粧花を除けて見てください。可愛い真花見ることができます。


DSC_4169_01.JPG


コガモたち
DSC_4120_01.JPG
6月8日に行ったとき、コガモ誕生のニュースは聞いていましたので、いるかなと
池を覗いてみました。それがいたんですが一羽だけでした。親も兄弟も見えません。
どうしたんだろうと心配になりました。カラスに襲われるところですから。


DSC_4123_01.JPG
しばらく見ていたら葦の陰から出てきたものがいました。親+コガモ3羽です。
一羽のコガモよりは少し大きかったです。でも、一緒になろうという気配は
ありませんでした。
15日にまた行きましたら一羽のコガモが相変わらず石の上です。親兄弟はどうしたんでしょう。

暑くなってきました、夏の暑さですね。短パン、Tしゃつの生活が快適です。


本日はこれにて。

nice!(36) 

もうソメイヨシノは散ったと思ったのですが。 [保土ケ谷公園]

きょうもいい天気、23℃を超えたようです。きのう(4月14日)もいい天気でしたので、もう
ソメイヨシノは終わっているだろう、八重がどんな具合かなと、保土ケ谷公園に行きました。

DSC_3351.jpg 水平.jpg
緑が濃くなりましたね。


DSC_3362.jpg



DSC_3367.jpg
ソメイヨシノはもう終わっただろうと予想して行ったんですが、いやまだまだ見られる
状態でした。


DSC_3371.jpg
これは八重でしょうね、まだ蕾の多い木もありました。


DSC_3390.jpg
↑ ↓ 色は白から変っていましたが、ソメイヨシノがまだ見られました。
DSC_3391.jpg


DSC_3379.jpg
毎年八重桜と同じ頃に咲きます。オオシマザクラと記憶していますが。
今頃、オオシマザクラはないですよね。
DSC_3380.jpg



DSC_3377.jpg
この八重桜は「寒山(カンザン)」。毎年、この桜を見て、桜の見納めにしています。
まだ桜はありますが、一区切りです。また、来年です。
DSC_3378.jpg


DSC_3383.jpg
公園内には小道がたくさんあります。その小道の両側には草木の花々が
たくさん咲きます。まず、ツツジです。そして彼岸花が咲き、梅雨の頃は
紫陽花です。保土ケ谷公園ではたくさんの、様々のあじさいが咲きます。

本日はこれにて。
* 画をクリックすると別画面で大きくなります。少しは見られる画になるかな^^

nice!(41)  コメント(21) 

公園ぶらぶら歩き。 [保土ケ谷公園]

きょうは終日雨、時々強い雨でした。その上。寒い!最高気温が午前中でしたが11℃にならず。
午後は夕方に向かって下がる一方。
寒いと云えば、朝、ベッドから這い出すのが辛いです。温度計を見ると15℃。これが3月下旬?
エアコンを入れたくなります。

いつか忘れましたが、保土ケ谷公園をぶらぶら歩いたときの画です。スナップとは云えませんね。
スナップとはどういうものでどう写すかわかりません。トライしたいですね。


DSC_0501.jpg
ケヤキ並木。
左にサッカー場、右にかながわアートホールがあります。


DSC_0498.jpg
まだ10時前で噴水が上がっていませんが、そこから見えるUR住宅。お城です。


DSC_0489.jpg
梅園も静まり返っています。


DSC_0506.jpg
何を意味するのか、木立に囲まれた石ひとつ。


DSC_0512.jpg
叢に水仙が一株。


DSC_0509.jpg
道端に赤いバイクが止めてありました。この色が気に入ったんです。少し離れたところから
まわりの景色を入れて写したかったんですが、下手なわたしです。色がボケちゃうんです。

ソメイヨシノもまだ咲きません、多分、満開は4月7日以降じゃないでしょうか。ソメイヨシノの
ボリュームある花を写したいと思っています。毎年思うだけで、満足できません。

本日はこれにて。

nice!(43)  コメント(19) 

河津桜 満開! [保土ケ谷公園]

きょうも寒かったです、最高気温は10℃になりませんでした。

きのうはいつものクリニックで降圧剤をもらい、その足で税務署に行き、各隊申告書を提出。
ちょっと考えました。来年からe-Taxにしようかなと。でも難しそうですね、老いた脳には
至難のことかな。
そうそう、先生から「抗原迅速テスト」を1個もらいました。コロナ関連ですね。
熱っぽいとか風邪を引いたかなと思ったとき、これでテストし陽性であれば診察し、次に
どうするかきめるというんです。やはりコロナが増えているんでしょうか。




2月29日、保土ヶ谷公園に行きました。遠くに赤い花の一団が目につきました。
河津桜ですが、もう終わっていると思っていたのですが。でも、近づいて見ると心葉がだいぶ
出ていました。

DSC_0386.jpg


DSC_0388.jpg
だんだん成長し見栄えが良くなってきました。


DSC_0392.jpg



DSC_0395.jpg

DSC_0407.jpg
いちょうの並木
バス通りに何百mでしょう続いています。


今度生まれてきたら国会議員の秘書、それも会計責任者になりたいです。
大殿様から頂いた金子を事務所の殿様の目をかすめて勝手に使えそうです。
ごまかしても殿様はわかりません。チェックもなにもしませんから。
なにに使おうかな、生活費かな。


本日はこれにて。

nice!(44)  コメント(22) 

2月中頃が見頃でしょうか。 [保土ケ谷公園]

今朝、9時ころ久しぶりにびっくりさせられた地震がありました。
震度 4,m4.8,震源の深さ 80Km、 震源地 東京湾。
能登半島のことが頭から離れませんから、一瞬ビックリしました。わたしの地域は
強い地震は今のところありません。それが震度4ですから。短い時間の揺れで助かりました。
いつ来るかわかりませんから恐ろしいです。




1月23日、保土ケ谷公園の梅園です。1/3も咲いていません。開いていた「八重寒紅」
「八重野梅」をあたかも満開であるかのように見せかけました。並べます。


DSC_2344.jpg


DSC_2340.jpg


DSC_2342.jpg


DSC_2345 (1).jpg


DSC_2349.jpg


DSC_2358.jpg


DSC_2360.jpg


DSC_2368.jpg


DSC_2366.jpg


DSC_2334.jpg
まだ新しい切り株がありました。桜だと思います。直径60cmくらいかな。
真ん中が菌でやられています。調査してこのような木があると倒木の危険が
ありますから、伐採します。

庭にみたことのない鳥が来ます。食べるものがないからでしょうか、すぐに飛び去り
ますから、なにかよくわかりません。モズの雌に見えるんです。

小綬鶏が前の山に越してきたようで。朝晩、庭に降りてきます。4羽来てしばらく撒いておいた餌を
ついばんでいます。きのうもなにかに驚いたんでしょうか、4羽が一列になって走りました。
早いです。その速さにかあちゃんは、小綬鶏は2本足だよね。


本日はこれにて。

nice!(36)  コメント(20) 

久しぶりに猫を写しました。 [保土ケ谷公園]

暖冬だそうですが寒いですね。暖かい日が多い中にちょこっとシバレル日があるので
特に寒く感じるのでしょうか。

DSC04625.jpg
今朝の月。このカメラの癖でしょうね、月がボケるんです。コンデジを手持ちですから
どこかに無理があるんでしょうね。


DSC04630.jpg
今朝の東の空(6:40)。朝焼けの部分がもっとオレンジ色が濃かったんです、そして、
コンデジのモニターにも現状の色が出ていました。しかし、PCに入れてリサイズして
ブログにアップしたらこの薄い色になっていました。ソフトではなにもいじっていません。
きっとソフトがしっかりと調整されていないんでしょうね。ソフトを替えてみようかと考えています。
無料でいいのがありましたら教えてください。


1月23日に、梅の開花状況は如何かなと保土ケ谷公園に行きました。
公園に着いて石段を降りていたら「にゃぁにゃぁ」と猫の鳴き声が聞こえました。見たところ
少し離れた所にいるようなので、行ってみました。いましたこのにゃんこが。
おやつを持っていましたので、それを見せて「おいで}と云ったら近づいて来ました。
紙を敷いて餌をおいたら・・・警戒していました。それでも食べました。カメラを向けたら
何だよと云うような顔でした。
DSC_2328.jpg



DSC_2330.jpg
梅園まで行く間の桜の並木の下にある梅です。品種はわかりませんが、早咲きです。
12月下旬には咲き出します。
DSC_2335.jpg



DSC_2332.jpg
同じく桜の下の紫陽花です。



DSC_2337.jpg
同じく桜の下にあるモミジの枯れ葉です。よく見ないとわかりませんが、タネの付いた
羽が見られます。少し引きちぎってきました。そして、鉢に埋めました。
羽の付いたままがいいのか羽を外して埋めたほうがいいのか、迷いましたが一応
両方埋めてみました。埋める時期も問題ですね。

梅園の梅も咲きだしていましたので、次回アップします。


本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(23) 

これで保土ケ谷公園はオシマイです・・・11月28日-3。 [保土ケ谷公園]

こういうのを日替わりと云うんでしょうね、毎日気温が変化します。
冬だから、12月だからと諦めの心境です。毎日が日曜日のわたし
だから、のんきに構えていますが、通勤している人や営業で外を
飛び回っている人は楽ではないですね。
でも、もうすぐお正月です。楽しみにして頑張りましょう。

前回、躓かない歩きについてちょこっと書きました。
これはいいなと思ったことがひとつありますので書きます。

躓くときはつま先が引っかかりますから、足を上げればいいと思います。
しかし、これはだめなんだそうです。足をあげようとすると足回りの筋肉が
固くなり、スムースに足が動かずギクシャクしたあるきになるそうです。
では、どうすればいいか。膝を軽く持ち上げることだけを意識する、
足ではなく膝を持ち上げるんです。

これはいいんじゃないかと思い実践しようと思っています。

もう一つ、簡単だなと思うことがありました。
姿勢はうつむきではなく上半身をまっすぐに立てて歩きなさい
ということでした。後ろにひっくり返る感じですね。そして
視線は10m先です。

躓かないように頑張りましょう。
       
       


きょうもまた保土ケ谷公園の黄葉、紅葉です。
DSC_2161.jpg


DSC_2162.jpg

DSC_2167.jpg

DSC_2168.jpg

DSC_2170.jpg

DSC_2173.jpg



きのうお風呂場の掃除をしました。どうしようか色々考えましたが、洗浄剤と
ブラシと風呂の残り湯でブラシの届く範囲をササーッとやっつけました。
そして今朝は天井の隅のカビに挑戦。カビが簡単に完全に除去できる
洗剤はないですね。でも、だいぶきれいになり風呂場が明るくなリましたから
良しとしましょう。
きのうときょうと、風呂場でゴソゴソしていましたので、かあちゃんは
きれいにしなくたって正月は来るよ、と宣っていました。

わたしの担当がもう一つあります。それはレンジフードの油のベタベタ
汚れをきれいにすることです。


本日はこれにて。

nice!(43)  コメント(19) 
前の10件 | - 保土ケ谷公園 ブログトップ