帰り道で撮リました。 [保土ケ谷公園]
何日雨が降らないんでしょう、雨不足で畑が乾燥し、野菜の育ちが悪く
値上がりします、なんてことになりそうですね。
何でも値上がりしています。必要最小限で生きることを考えようとしています。
奥様は早々と切り餅を買ってきました。美味しいですね、昼食は麺類が多いので
餅を一個トッピングして食べています。太るだろうな。
きょうは7日にアップした保土ケ谷公園の続きです。これで保土ケ谷公園の
黄葉は切り上げようと思っています。
11月17日黄葉をアップした百合の木です。そのときはまだ葉っぱがありましたが
あっという間に丸坊主です。
以下、帰り道に撮ったものを並べます。
毎年シジュウカラとメジロに寒い間、餌を上げていましたが、今季は上げない
ことに決めました。餌を求めて飛んだり跳ねたりする姿は癒やしになりましたが。
なぜ上げないか、シジュウカラとメジロの他にも野鳥が来ます。
それが困るんです。
一番困るのはキジバトです。一羽二羽ならいいんですら数羽団体で来られると
困るんです。
困るんです。
やっと保土ケ谷公園の黄葉です。 [保土ケ谷公園]
一昨日のPCのトラブルは一応解決しました。ブログに入れる画像のサイズを
元は6000Pixelありますがこれを1000にしたかったのです。ところが320
という数字が居座って1000は受け付けてくれませんでした。こんなことは
初めてです。いろいろやってみましたが駄目でした。そこでひとつ試してみ
ようと。数字の子rとだから数字を入れるキーを変えてみようと。いつもは
テンキーを使うんですが、キーボードの上の方にある数字のキーを使って
見ようと、それも大文字にして。キーを打ちました、1000が入りました。
なんだったのでしょう。
この後また問題が。ブログの下書きのファイルに画像を入れようとしたら
受け付けてくれません。なぜ受けつけてくれないのか。よく読まないで
画像の大きさをいじっていました、小さく小さく。
わかりました、使用領域が一杯だったのです。増量して解決。
きょうは12月5日の保土ケ谷公園のイチョウです。わたしだけでしょう、
保土ケ谷公園のメイーンだと云っているのは。
画像のサイズを何度もいじりましたのでスッキリしていないかもしれま
せんが、見てやってください。
イチョウの紅葉を並べてみました(2). [保土ケ谷公園]
朝は冷え込むようになりました。明日で11月はオシマイですが、もう本格的な冬と云っていいんで
しょうね。もうそれなりの衣類を着込んでいます。思うんですよ、1月、2月になったらどんな服装に
すればいいのかな、と。
やはり夏のほうが好きです,短パンTシャツで済むんですから。
タンスの底にホッカイロがあるのを見つけました。去年の残りです。早速、腰に貼り付けました。
暖かいですね、風の冷たいときの散歩にいいです。
しょうね。もうそれなりの衣類を着込んでいます。思うんですよ、1月、2月になったらどんな服装に
すればいいのかな、と。
やはり夏のほうが好きです,短パンTシャツで済むんですから。
タンスの底にホッカイロがあるのを見つけました。去年の残りです。早速、腰に貼り付けました。
暖かいですね、風の冷たいときの散歩にいいです。
前回の保土ケ谷公園の黄葉の続きを並べます。
新しいPCを弄くっています。きょうは画を大きくしてみました。あまり良くないですね。
新しいPCを弄くっています。きょうは画を大きくしてみました。あまり良くないですね。
イチョウの黄葉を並べてみました。 [保土ケ谷公園]
みなさんもアルコール類は好きでしょうね。晩酌してますか。わたしもアルコール類は好きです。
そうなんでもいいんです、好き嫌いなし。一番好きなのは日本酒、それも燗酒がいいですね。ウイス
キーであればお湯割り、焼酎もそうです。
最近はワインを飲むことが多いです。量はエッグスタンドの大きさのグラスで一杯です。寒くなって
来ましたので、チンでちょっと温めます。ワインを温めるといえば、40年ぐらい前でしょうか、
仕事でスイスにいったときグリューワインなるものを初めて飲みました。日本酒もお燗するから
同じようなものですね、なんて云いながら飲みました。グリューワインは初めてと云いましたが、
ワインを温めた酒だとばかり思っていました。違うんですね、様々なリキュールや材料を合わせて
造った酒だったんですね。会話が得意ではありませんでしたから、間違ったことを云うこともなく
飲んでいました。ワインを温めて飲むようになると、グリューワインとの出会いを思い出します。
11月23日、イチョウの黄葉は進んでいるか見に保土ケ谷公園に行きました。
公園としてはメインのいちょう坂の並木はまだこんな状況でした。多分、
日当たりの関係で遅いのでしょう。右側にURの高層住宅があるんです。
もう1週間で全体が黄葉することはないでしょう。もう少しの我慢ですね。
同じ道沿いなんですが、黄葉真っ盛りでしたので撮ってきました。
並べます。なんの説明もなく、手抜きです。
そうなんでもいいんです、好き嫌いなし。一番好きなのは日本酒、それも燗酒がいいですね。ウイス
キーであればお湯割り、焼酎もそうです。
最近はワインを飲むことが多いです。量はエッグスタンドの大きさのグラスで一杯です。寒くなって
来ましたので、チンでちょっと温めます。ワインを温めるといえば、40年ぐらい前でしょうか、
仕事でスイスにいったときグリューワインなるものを初めて飲みました。日本酒もお燗するから
同じようなものですね、なんて云いながら飲みました。グリューワインは初めてと云いましたが、
ワインを温めた酒だとばかり思っていました。違うんですね、様々なリキュールや材料を合わせて
造った酒だったんですね。会話が得意ではありませんでしたから、間違ったことを云うこともなく
飲んでいました。ワインを温めて飲むようになると、グリューワインとの出会いを思い出します。
11月23日、イチョウの黄葉は進んでいるか見に保土ケ谷公園に行きました。
公園としてはメインのいちょう坂の並木はまだこんな状況でした。多分、
日当たりの関係で遅いのでしょう。右側にURの高層住宅があるんです。
もう1週間で全体が黄葉することはないでしょう。もう少しの我慢ですね。
同じ道沿いなんですが、黄葉真っ盛りでしたので撮ってきました。
並べます。なんの説明もなく、手抜きです。
2024-11-27 20:00
nice!(42)
イチョウの黄葉はまだでしたの続きです(2)。 [保土ケ谷公園]
前回のイチョウが黄葉していなかったに続き、2回目です。
なにか撮るものがあるんじゃないかと歩きました運動公園ですから
植物園のように草花はないですが、それでも花壇などがきれいに
整備されていました。
なにか撮るものがあるんじゃないかと歩きました運動公園ですから
植物園のように草花はないですが、それでも花壇などがきれいに
整備されていました。
百合の木(ユリノキ=モクレン科)です。ご覧になった方も多いと思いますが
初夏にユリに似た花が上向きに咲きます。毎年楽しみにしているんですが、
樹高が高い上に(20m以上)上の方に咲きますので満足に見たことはありません。
保土ケ谷公園、イチョウの黄葉はまだでした。 [保土ケ谷公園]
11月11日に保土ケ谷公園に。目的はイチョウの黄葉です。例年、11月末から
12月始めが見頃なんですが、今年はどうだろうと。公園の中央を通るバス通りを
歩いて行くと、イチョウの黄葉が見えてきました。これはメインの並木も黄葉
も始まているかと期待して進みました。
12月始めが見頃なんですが、今年はどうだろうと。公園の中央を通るバス通りを
歩いて行くと、イチョウの黄葉が見えてきました。これはメインの並木も黄葉
も始まているかと期待して進みました。
彼岸花が待たれます。 [保土ケ谷公園]
最近、皆さんには常識でしょうが、わたしが初めて知ったことがありました。それは
ワインのキャップの開け方です。キャップを回して開けていましたが、それは間違い
なんですね。キャップを回すとキャップが空転したりすっぽ抜けることがあるそうです。
正しくはキャップを持ってボトルを回すんだそうです。知らなかった。
昔はコルクの栓でした。栓抜きをねじ込んで抜きますが、これがうまく行かないことが
あっていやでした。このことでワインを飲む機会が減ったかもしれません。品質がどうの
こうのという話がありますが、わたしが飲むワインは安価なものですから、楽に飲める
ことが一番です。これからはボトルを回して開けます。
保土ケ谷公園を2回書きましたが、きょうでオシマイです。
草むらに埋もれている小さな野の花を探しました。これはと思うような花はないですね。
彼岸花が待たれます。
久しぶりのカワセミです。 [保土ケ谷公園]
暑い日が続きますね。きのうは一番暑かったように感じましたが、その暑い日に
東京は目黒なんですけど、恵比寿と云ったほうがいいと思う東京都写真美術館に
行ってきました。久しぶりに電車に乗りました。
先日、どなただったか忘れてしまいましたが、今森光彦の写真展がブログで紹介されて
いましたので見に行ったのです。これは後日書きたいと思っています。
東京は目黒なんですけど、恵比寿と云ったほうがいいと思う東京都写真美術館に
行ってきました。久しぶりに電車に乗りました。
先日、どなただったか忘れてしまいましたが、今森光彦の写真展がブログで紹介されて
いましたので見に行ったのです。これは後日書きたいと思っています。
前々回かな、秋の気配を探して保土ケ谷公園に行ったことを書きましたが、その
続きです。
続きです。
なだらかな斜面に細い水の流れがありますが、その途中にこの小さな池があります。
春にはカルガモが生まれます。
近づくと石の上で動くものがいました。カワセミですね。この池では何年か前に
一度だけ見たことがありました。また見られるとは思いませんでした。
50mm(75mm)のレンズしか持っていませんでいたので、少しトリミング。
秋の気配を探して。 [保土ケ谷公園]
お天気の神様はなかなかしぶといですね。熱帯夜をちょっと引っ込めたと
思っていたら、すぐに登場させました。暑さ寒さは彼岸までと世の中で
云われているのに、10月初めまでは暑い日を続けると。
思っていたら、すぐに登場させました。暑さ寒さは彼岸までと世の中で
云われているのに、10月初めまでは暑い日を続けると。
神様がそうするのなら、神様に楯突いている草木もあるに違いとそれを
探しに保土ケ谷公園に行って見ました。思った通り葉っぱが黄色になり
はじめた木々が見られました。
梅園
河津櫻
もうひとつの目的は小さな花を探すことでした。
蔓穂(ツルボ=キジカクシ科)が今が盛りとたくさん咲いていました。
虫も小さな花を目がけて寄ってきます。
虫も小さな花を目がけて寄ってきます。
涼しい気配を感じて、ふと衣替えのことを考えました。そして、衣替えのとき衣類の「断捨離」
をしなければと思いました。そして、最近断捨離のことを書いていないと気づきました。
やっているんです、去年から試みていたのが、本棚の断捨離・・・本の断捨離でです。
これがなかなか進みませんでした。読みたいと思って買ったものですから、そう簡単には
捨てられません。埒が明きませんからある時、ふと思いました。本のタイトルは見ずに
捨てようと。そして、本の大きさ、形状というのかなそれによって捨てるものを決めようと。
本棚を見たら「新書」が多いのがわかりました。そのときに話題になったようなことの
ハウツー本です。どうせ読まないだろうと新書はほとんど捨てました。本棚の1/4ほど
空きました。気持ちがスッキリしましたが、これは本当の断捨離ではないのかもと。
まあいいでしょう、ひとつけじめを付けたということで。
本日はこれにて。
本日はこれにて。
保土ケ谷公園をあじさいを見ながら徘徊! [保土ケ谷公園]
生活に張りがありません。やはり目の前にあるいは近い将来、楽しいことがないと
生きていけないんでしょうね。健康のために散歩をし、楽しみのために写真を
写す・・・知人に云わせればそのような生活ができるのにそれ以上を望む
のは贅沢だと。
以前、TVはNHK.NHK.BS3を見ることが多かったのですがBS1に移ってからは
わたしの見たい番組はどこかへ云ってしまいました。TVを楽しむ時間が無くなり
ました。そこで新聞の番組表を見て探しました。ありましたよ、NHK Eテレが。
音楽や絵画などの芸術的な番組が。健康のためのものもありますね。認知症の
進むような番組が多い中で、探して楽しんでいます。
6月8日と15日に保土ケ谷公園をアジサイを見ながら歩いてきました。保土ケ谷公園には
ヤマアジサイもたくさんありますし、ガクアジサイは少ないですが。いわゆるアジサイは
たくさんあり楽しむことができます。
何の工夫もなく撮り歩いた画を並べます。
生きていけないんでしょうね。健康のために散歩をし、楽しみのために写真を
写す・・・知人に云わせればそのような生活ができるのにそれ以上を望む
のは贅沢だと。
以前、TVはNHK.NHK.BS3を見ることが多かったのですがBS1に移ってからは
わたしの見たい番組はどこかへ云ってしまいました。TVを楽しむ時間が無くなり
ました。そこで新聞の番組表を見て探しました。ありましたよ、NHK Eテレが。
音楽や絵画などの芸術的な番組が。健康のためのものもありますね。認知症の
進むような番組が多い中で、探して楽しんでいます。
6月8日と15日に保土ケ谷公園をアジサイを見ながら歩いてきました。保土ケ谷公園には
ヤマアジサイもたくさんありますし、ガクアジサイは少ないですが。いわゆるアジサイは
たくさんあり楽しむことができます。
何の工夫もなく撮り歩いた画を並べます。
2024-06-16 20:00
nice!(36)