SSブログ
庭の四季 ブログトップ
前の10件 | -

春の庭。 [庭の四季]

GWです。車であるいは新幹線であるいは在来線やバスで、皆さんは山の緑に
対峙しながらその美しさに満足されていることでしょう。新緑の山は
「山笑う」ですね。春の季語です。

今回もわが家の庭です。

DSC_0567.jpg kuro.jpg


DSC_3656.jpg
新しき 生命育む 竹の秋   山口 美琴


DSC_3656 (1).jpg
里山の 朝の閑かさ 竹の秋   橋本 幹夫


DSC_3557.jpg
クリスマスローズ(キンポウゲ科)
遅く咲いたからでしょうか、花びらの色が変です。


DSC_3559.jpg
胡瓜草(キュウリグサ=ムラサキ科)


DSC_3663.jpg
七段花の蕾(紫陽花:ヤマアジサイの変種)
ガク咲きで装飾花が八重になる。江戸時代から知られ、一時行方不明になり
幻の花と云われた。
DSC_3659.jpg
昨夏の雨不足、高温で水やりを失敗し枯らしたと諦めましたが、元気に復活。

雑草との戦いが始まりました。労力をかけないように長い柄の刈り取り刃で
小さいうちに土から削り取っています。そして、乾燥しないように水やりも
注意しています。特に、鉢は要注意ですね。

本日はこれにて。

nice!(37)  コメント(17) 

わが家の庭、今。 [庭の四季]

いよいよきょうからゴールデンウイークが始まりました。待ちわびていた人、休めないよと
ふてくされている人、様々でしょう。お子さんのいる家庭は絶対実施ですね。
孫もいないわが家は通常の生活になりますが、それもまた良しです。近所を散歩し
庭の草取りをしましょう。青空でしたら、それは神様のすばらしい贈り物です。
出かけられる皆さんは、くれぐれも事故のない行楽を楽しんでください。


きょうは緑いっぱいのわが家の庭です。残念ながら皆様のところのように花はありません。

DSC_3669.jpg
ベランダで、目を少し上げたら白い花が目につきました。水木(ミズキ=ミズキ科)が
咲き出しました。あっという間に全体が白くなります。
花のないときはなんという木かわかりません。木に近づいて長い
望遠で写すと面白い小さな花の集まりてあることがわかります。
DSC_3671.jpg


DSC_3671 (1).jpg
長い望遠がありませんので、トリミングして見ました。


DSC_3681.jpg
ゴンズイ(ミツバウツギ科)名前の由来は色々あるようですが、役に立たない魚の
ゴンズイになぞらえて、それと同様に材として役にたたないからだそうです。
ちょっとかわいそう。
ちいさな花で面白みはないですが、秋には赤い実がつきます。


DSC_3668.jpg
山椒(サンショウ=ミカン科)
山椒は雌雄異株ですが、どちらも花が咲きます。しかし実がつくのは雌株だけ。
わが家の山椒は雄株でした、残念!
実がつかないとがっかりせずに、葉っぱを食材に利用しましょう。
とは云っても小さな木では食材にするほど採れませんね。
DSC_3210.jpg
                                     (4月9日 撮影)


DSC_0423.jpg
梅の木です。昨夏。害虫が発生して退治するのが難しかったので枝を切りました。
枝が密集すると発生すると聞きましたから、バッサリと枝を落としました。↓
DSC04606.jpg
枝を落としたあとで、知人から落としすぎると木が枯れるかもしれないと
教えられました。あとの祭りです。枯れたら仕方がない、諦めようと思っていたら
春になってから枝がどんどん出てきました。ホット一息と云えるんですが、
これではまた害虫が発生するような雰囲気です。どうするか考慮中。

本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(24) 

いよいよ芽吹きのとき。 [庭の四季]

きょうは朝から強い雨で風も強かった。きのうまでにソメイヨシノは堪能したので良かったが
きょうの雨風でだいぶ散ったろうか、いや咲き始めてから日が浅いから。週末まで持つかも
しれませんね。明日辺りから晴天が続きそうなので、もう少し楽しめるかも。


きょうは児童遊園地や保土ケ谷公園の桜をアップしようと考えていたのですが、
どの画をと選別していたらいいのが見当たりません。一番困ったのは、白い桜が
ねずみ色に写っているんです。そんなわけできょうは雨の中、ベランダから写した
新芽や花などをアップします。お茶を濁そうとしています。



DSC_3215.jpg
上溝桜(ウワミズザクラ)
一応バラ科で桜の仲間です。花の形は試験管を洗うブラシのようです。
郊外を走る電車の窓から遠くを見ていると白い木を見ることがあると思いますが、
それが上溝桜です。
DSC_3213.jpg




DSC_3208.jpg
ゴンズイの蕾
5月ころに黄色い小さな花が咲く。秋には赤い実がつく(中に黒い種)。紅葉も美しい。



DSC_3212.jpg
南天の新しい葉。


DSC_3205.jpg
なんという木かわからない。濃い緑の中でひときわ目立つ。


DSC_3220.jpg
ドウダンツツジ 別名満天星
やっと咲き出しましたが、秋の紅葉もいいですね。


DSC_3210.jpg
山椒は雌雄異株ですね。雄の木にも雌の木にも花が咲くそうですが、実がなるのは
雌の木だけだそうです。果たしてこの木は雄?雌?
実が欲しいんですが・・・花が賑やかなので雄の木みたいですね。


おまけ:クリスマスローズ
DSC_3148.jpg
お隣さんの花壇のクリスマスローズが、普通は下向きに咲くのに前方を見ていました。
しかも花が完全に開いています。開花後。日にちがたっていたので真っ白ではありません。
咲きたては右の蕾のような白色でした、


本日はこれにて。

nice!(35)  コメント(18) 

ベランダから見える桜。 [庭の四季]

春に3日の晴れはなし。。そのとおりです。きのうは当地は晴れて最高気温は26℃でしたが、
きょうは朝から雨で最高気温は16℃だったようです。雨は昼前にはあがりましたが、忙しい
天気です。朝の予報では夕方からゲリラ豪雨と云っていましたがそれはないようです。

気温が20℃になるというんで一昨日、月下美人とハイビスカスをベランダに出したんですが
きのうの暑さにびっくりしながら外に出しました。途端に雨が降りましたが、冷え込まなかった
のでホッとしました。きのうは作業をしながら思いました、また、9月まで水やりの苦労を
しなければならないと。


きょうは堀の向こうの桜です。

DSC_3087 (2).jpg
大きな木が根本で分かれたように見えますが、2本の木なんです。右側の木がウワミズザクラで
左が山桜だと思います。中央が緑に見えますが、これはウワミズザクラです。

以前、この木の近くに薄墨桜だと云われていた桜があったんですが、いつの間にかなくなりました。
惜しかったです。


DSC_3079 (1).jpg



DSC_2829.JPG mono.jpg
いずれも雨のとき写したんですが、3枚目は薄暗くなってから写したもので。見えにくいですが
白い点々は水滴です。白色を強調したくてモノクロで処理しました。

いよいよソメイヨシノですね。最近、ソメイヨシノの開花状況を見ようと歩いているんですが、
様々な桜がありますね。どれだけ写してどれだけブログに乗っけられるか、胸算用を
しているんですが、結局大きな要素は天候ですね。

本日はこれにて。

nice!(40)  コメント(20) 

暴れるクリスマスローズ。 [庭の四季]

春に三日の晴れ間なし、と云われます、高気圧低気圧が強い編成風に乗って移動する
からだそうです。高気圧が早く安定したお天気になってほしいですね。

でも世の中は春です。鶯は朝早くから元気よく鳴いていますし、野の花もどんどん
咲きだしています。

わが家の庭は花が少ないです、ほんのチョボチョボあるだけですが、それでも
花が咲いているのを眺めるのは気分いいものです。


DSC08303.jpg
ま庭にある花は、クリスマスローズと水仙です。勝手気ままに葉っぱや茎を
伸ばしています。だいぶくたびれてきました。


DSC08304.jpg


DSC08312.jpg


DSC08306.jpg


DSC08307.jpg


DSC08309.jpg


DSC08311.jpg


DSC08310.jpg

このようにゴチャゴチャしている花を見ると、花が暴れていると云いたくなります。

ソメイヨシノの開花が遅れていますが、その他早咲きが咲きだしていますので、
悪天候で見に行けないんじゃないかと焦っています。今夜からまた雨です。

本日はこれにて。

nice!(38)  コメント(20) 

庭の木々の芽吹き。 [庭の四季]

きのうは近所の小学校の卒業証書授与式でした。驚きましたね、前日までランドセルを
背負っておしゃべりしながら登校していた子どもたちが、おとなになっていました。
女の子は和服に袴をつけ、編み上げの革靴を履き。男の子はネクタイを締め、
もう完全におとなでした。


きょうは庭にある木々の芽生えです。

DSC08315.jpg
紫陽花:七段花(シチダンカ)
昨年の高温少雨で枯らしたと思っていました。きのうまで新芽が見えなかったんです。
今朝見たらポツポツと小さな葉が出ていました。これからどれだけ復旧するか
わかりませんが、枯れていなくて良かった!
 

DSC08327.jpg
紫陽花: おかめ
元気です。こんなに大きくなるとは思いませんでした。昨年、整枝したんですが
今年も思い切りよく整枝しなければなりません。

他にも紫陽花は5株あるんですが、そのうちの1株、ヤマアジサイは枯れたようです。


DSC08336.jpg
ゴンズイ   昨秋整枝し小型にした。


DSC08337.jpg
梅の木
昨年もまた虫がつき、消毒などで退治できず、大幅に枝を落とした。
ネットなどには多くの枝を落とすと枯れることもあると書かれていた。
枯れたら枯れたで仕方ないと思っていましたが、残っている枝に芽吹きが。


DSC08335.jpg
山の上溝桜にも新しい葉が。

春は毎日のように天気が変わるのは、高気圧と低気圧が交互にやってくるからだそうです。
そして低気圧が急に発達して暴れまわることもあるんですね。春といって油断はできません。

天気予報で、当地も午後天気が急変すると云っていました。予報が当たりました。午後、一時期
短時間ですが雨が降り、夕方は雷でした。突然近くでピカッ、バリバリ。びっくりしました。
気温も午前中は高かったのです(16℃くらい)が、午後はどんどん下がり夕方には10℃以下でした。
あすも風が強そうなので撮り歩きは駄目かな。


本日はこれにて。

nice!(39)  コメント(23) 

予報通り雪が降りました。 [庭の四季]

予報通り雪が降りました。

5時ころカーテンを開けて見たら大粒の雪が降っていました。庭の気などにも積もっていて、
これは大雪になるのかなと心配になり、外に出てみたら犬走りなどはビシャビシャ。車の屋根にはじめの
2cmほど積もっていました。濡れ雪ですから

大雪になることはないだろうと一安心。横浜は1cmの積雪だったようです。

7時ころ写しましたが、少ないですね。

DSC_2620.jpg
2月初めのときは8cmだったような記憶がありますが、今回は1cm.


DSC_2615.jpg
時間を見ていませんでしたが、あっという間に消えたように思います。しかも、昼からは
青空が見えました。大混乱が起こらなくて良かったです。


DSC_2614.jpg
雪が付いている状態なので曲がっていますね。


DSC08281.jpg


DSC08285_03.JPG
いま背景を黒くすることに興味があり、試みていますが思うように行きません。


DSC08285_02.JPG 5.JPG
花びらの上の方になにか白いものがあります。なにかわかりませんが邪魔なので
消そうとしたのですが、うまくいきませんでした。研究します。
背景を黒くしようとして花まで黒くしてはいけませんね。


DSC_2622.JPG
当集合住宅の敷地内に桜が3本あります。この桜がその1本ですが一番早咲きです。


本日はこれにて。

nice!(43)  コメント(22) 

わが家の庭・今。 [庭の四季]

寒いなと思っているんですが、天気予報の担当に云わせると平年並み何だそうです。
一時期、暖かい日を経験した老骨には厳しい寒さに感じます。
逃げる二月といいますが、なにから逃げるんでしょう。

先日、NHK/TVで見たんです。植物にも動物の脳や神経に似たものがあると。もちろん、器官
としてありませんが、あたかもあるように行動するというのか反応するというのか。
例えば、葉っぱを虫が食べると、食べられていると他の葉っぱが反応しまし、食べている
虫に毒になるものをつくります。
ハサミで一枚の葉っぱを切ると他の葉っぱが切られていると反応するというのです。
ボーっとして見ていましたので違っているかもしれません。

以前、聞いたことがあります。例えば、鉢植えの植物に、あなたは綺麗ですねなどと
声をかけながら水やりなどをするとその植物はよく育つと。嘘じゃなかった!



ベランダからの眺めです。

DSC04680 (1).jpg
山の木々に朝日が当たっています。


DSC08171.jpg
遅咲きのクリスマスローズにやっと花をつけました。わが家の庭には上下二種類の
クリスマスローズがあるだけです。これからたくさん咲くでしょう。
DSC08172 (1).jpg



DSC08173.jpg
わずかばかりの梅の花がまだ咲いています。


DSC08174.jpg
雑草に囲まれながらも生き残った富貴草(フッキソウ)に蕾が。めでたい名前が好きです。


DSC08102.jpg
家族4羽で朝晩、撒いておいた餌を食べに来ます。

わが家の梅の木の餌台が変わりました。スズメとキジバト用の餌台を外しました。
この餌台にヒヨドリが来て穀物を食べるのはいいとして、そこに居座りキジバトと
スズメを追い払うのです。餌台を外してその代わり餌を地面に撒いています。
ヒマワリのタネをヒヨドリが食べないからでしょうか、シジュウカラは追いません。
メジロのみかんは専用の餌台に入れてヒヨドリが入れないようにしています。
それでもメジロが来ると追い払います。そのため、メジロが来なくなりました。

3月になればそろそろ餌をあげなくていい時期になりますから、この春はこのまま
過ごそうと思っています。
この冬はネズミに悩まされ、そしてヒヨドリ。次の冬はどうしましょう。

あすはクリニックで採血です。雨が降らないといいのですが。



本日はこれにて。

nice!(38)  コメント(18) 

春ですね! [庭の四季]

きょうはクリニックへ降圧剤をもらいに行く日でした。朝、8時過ぎに家を出ました。
天気予報では気温が高くなるとのことでしたので上着を薄いものにしました。
足が軽かったです。自然に早足になりました。そうそう各地で春一番が吹きましたね。

クリニックでの血圧の測定は148-82で思ったより高かった。この暖かさですから
血圧は低くなると予想していたんですが、そうは問屋がおろしませんでした。
次回は血液検査の採血があります。

最近は風邪を引かないように気をつけています。喉が痛い、鼻水が出る、熱がある
状態でクリニックに行くと、即、コロナの検査をされます。クワバラクワバラ。



きょうは庭に来る鳥たちを久しぶりに取り上げます。最初に言い訳をしますが、ガラス戸越し、
ベランダのヘンス越しでは思うように写せませんね。来ているというしるしです。


DSC04668 (1).jpg
2月15日  6:26


DSC08090 (1).jpg
目の前の山の杉の木です。花粉が見えます。このような状況でも有り難いことに
わが家には花粉症はいません、有り難いことです。
この山には檜もあります。檜の花粉は少し遅いようです。
DSC08094.jpg



DSC04657.jpg
の頃、朝晩小綬鶏が餌をついばみに来ます。一家4羽で来ます。
この叢は梅の木のしたです。梅の木に取り付けているスズメ用の餌が下に落ちますので
それを探しています。



DSC04658.jpg
いまでもベランダに出ると逃げますが、室内から見ていて 目が合うんでしょうか、
じっとこちらを見ていることがあります。



DSC04662.jpg
この日は5羽で来ているように見えたんですが実際はキジバトが一羽混じっていました。
キジバトは同類のキジバトが来ると追い払うんですが、小綬鶏とは争わないようです。



DSC08096.jpg
このキジバトはいつも一羽で来て、ほとんど1日中この木に止まっています。ここは
自分の縄張り何でしょうね、他が来ると追い払います。



DSC08098.jpg
よく来てくれます。餌台に入っているみかんやみかんジュースを食べさせています。
問題はヒヨドリです。餌台に入れないように工夫していますが、簡単には諦めて
くれません。知恵比べです。



DSC08101.jpg
ヒマワリのタネをついばんだところです。ヒマワリノタネが亡くなっているとき、
わたしが外に出ると飛んできてジュジュジュと鳴いて餌がないよと催促します。

今回、ファイルを見ていたらスズメを全く写していませんでした。今度は写します。
先日、保土ヶ谷公園の梅園でツグミに会いました。毎年梅園に来て地上を歩きます。
帰宅したらかあちゃんが野鳥の図鑑を見ていて、この鳥が来たよとの報告。
ツグミでした、わが家に来たのははじめてです。



DSC08087.jpg
昨年、虫がついて対処が難しかったので、枯れてもいいと思うほどの大剪定を
しました。その結果、花数がほんの少しになりました。枯れた枝もあるようです。
平凡な花ですが来春はたくさん花がつくように頑張りましょう。



本日はこれにて。

nice!(37)  コメント(17) 

雪の障害はありませんでした。 [庭の四季]

2月5日~6日に降った雪は関東南部にも色々問題を提示しましたね。
5日の昼に小雨が降ってきたと思ったら、それがみぞれになり濡れ雪に変わりました。
濡れゆきながら地面や草花には白く積り、6日の朝の積雪量と凍結が心配に
なりました。6日の朝、起きてみたら車の屋根に8cm、駐車場のコンクリートの
上にも5cmほど積もっていました。しかし、濡れ雪で凍結していませんでした。
最低気温が2℃程度だと凍らないそうです。


下の写真は8時半ころに写したものです。この時間ではすでに溶け始めていました。

DSC04650.jpg
ベランダから前の山の斜面。

DSC04648.JPG  シチダンカ.jpg
ベランダの前の紫陽花(シチダンカ)
先日剪定しました。あまりにも枝が混んでいて、しかも細いものが多かったので、
だいぶ切りました。その時、気づいたんですが、枯れている枝がありました。
昨年の高温と水不足で枯れたんでしょう。どれだけ生きているか、株丸々
枯れていなければいいのですが。

2DSC04649.JPG .jpg
DSC04647.jpg
鳥たちの餌台にも雪が積もっていました。左の丸い雪はシジュウカラのヒマワリの種を
入れているお皿に自然にこの形ができていました。その右の緑の屋根の餌台は
スズメ用なんですが、キジバトも首を突っ込んでいます。そして、この頃、小綬鶏が
この餌台に来るようになりました。枝の上に来るとは思いませんでいた。
右端の屋根に雪が積もっているのはメジロ用です。みかんを入れています。


当地は非常に恵まれていると思いました。大量の雪が降ることもありません。この冬は
今回の雪でオシマイにしてくれればいいなと思いました。
残雪はほとんど溶けて姿を消しました。


本日はこれにて。

nice!(35)  コメント(18) 
前の10件 | - 庭の四季 ブログトップ