SSブログ

庭で色づいているもの。 [庭の四季]

目が覚めて、温度計を見たら29℃。汗ばんでいた理由が分かりました。
起きてPCを開けたら待ち受け画面に「横浜市 28℃ 90%」と出ていました。
90%はきつい。きょうも暑い一日になるんだろうと。

DSC_1385.JPG
毎日、各地で熱中症警戒アラートが出されています。生命に関わる暑さ。


DSC_1558.JPG
思い出したことがあります。戦争中の空爆です。B29が爆散積んで襲ってきました。
何もできることはありません。死にたくなければ防空壕に潜り込むことだけ。

DSC_1589.JPG
状況は今と同じですね。空襲警報の代わりに熱中症警戒アラート。死にたくなければ
防空壕の代わりにエアコンが効いた部屋に閉じこもるだけ。

DSC_1584.jpg
戦争は話し合えば停戦となって空襲で生命を落とすことはなくなる。
今は話し合う相手がいませんね。自然が相手ですから。

DSC_1553.JPG
人間はどうすればいいんでしょう。次に来る秋や冬を待つしかないのでしょうか。
いや、秋や冬は来ないかもしれませんね。それは以前にあった四季を人間が
壊して仕舞ったからです。


DSC_1489.JPG
物質文明・・・膨大な地下資源、石油を消費して豊かな生活を送ってきましたが
そのつけはあまりにも過酷なものでしょう。異常気象と人ごとのように云っていますが、
何も考えることも行動を起こすこともなく、化石文明とともに、地球は滅びます。
絶滅危惧種・・・地球上の命あるものはすべて絶滅危惧種です。

戦時中の空襲は時代錯誤もいいところですね。今に言い換えましょう。ドローンが
爆発物を積んで日本の上空を飛び回っていると。

DSC_4609.JPG
きょうは土用の丑の日。養殖したうなぎが皆さんの食卓に登りましたか。
人間も養殖されているのかもしれません。


本日はこれにて。

nice!(42)  コメント(20) 

40.8℃とは。 [庭の四季]

暑い日が続きます。きのうは昼前に雲が出て一雨来るかなと思ったんですが、
雨雲は見られずがっかり。きょうも朝は強い夏の日でしたが午前中から雨雲は見られずでした。
週間天気予報を見ると、この先雲のマークが見られますが
果たして降るのでしょうか。最高気温も30℃くらいと書いてあります。

雨が降ると助かるのが草花への水やりをしなくてもいいことです。地中深く
水涸れのようですから、降ってほしいです。
水やりは朝晩ですが、蚊対策も面倒です。勿論、日中はやりたくありません。



DSC_1479.JPG
やはり南の国の花ですね。庭のハイビスカスは毎日のように1個2個咲いています。
きのうの朝は珍しく4個咲いていました。
DSC_1482.JPG


DSC_1483.JPG
DSC_4601.JPG
アベリア (スイカズラ科)
公園の通路際や道の生け垣として植えられています。
DSC_4605.JPG

      

DSC_4591.JPG
ベランダの柵の上に2cmくらいの小さなカマキリ。これで大人かな?ピントが合っていません。

DSC_4596.JPG
万両の花。


毎年、最高気温が40℃と報じられると思い出すことがあります。それは1933年7月25日
山形市で観測された40.8℃。高温の原因は今と同じで、太平洋高気圧とチベット高気圧の
2枚の布団を重ねているから。
それにしても次の記録更新は74年後の2007年8月16日、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市の
40.9℃。今は毎年のように記録を塗り替えていますが、74年とはこれ如何に。
近年何かが変わって来ているんでしょう。


DSC04888.JPG
どこかへ出かけることもありますが、高い木の枝に止まって
餌がもらえるのを待っているキジバト。前回ペットとして紹介。


本日はこれにて。



nice!(39)  コメント(20) 

わが家の庭・今。 [庭の四季]

4日の朝刊だったと思います、その一面の見出しが目に入りました。わたしとしては
???だったのです。見出しは「国スポ 抜本改革へ」でした。記事の最初を書きます。

都道府県の持ち回りで毎年開催される国民スポーツ大会(国スポ、旧・国民
体育大会)について、日本スポーツ協会(JSPO)が抜本的な改革に乗り出す
ことが3日、分かった。 

国スポが分かりました、国民スポーツ大会と替わり、TVなどで云うときは短縮して
国スポと省略するんですね。短縮が好きですね。みなさんは分かっていたんでしょう、
分からないのはわたしだけだったのだと恥ずかしくなりました。

きょうはわが家の庭です。皆さんの庭はたくさんの花で賑やかですが、わが家は
なんとも貧乏ったらしい庭です。


DSC_1184.jpg
ハイビスカス いい赤色がでません。花びらが破れているように見えますが、ねじれて
隙間があいているんです。今年2個めです。9月頃まで咲いて楽しませてくれるでしょう。



DSC_1246.jpg
ブルーベリーは異なる品種を1本づつ計2本植えないと実らないと云われます。
交配がうまくいくためには2種必要なんですね。わが家のブルーベリーは2本
植えたんですが一昨年1本が枯れ、今は1本しかありません。それでも実が少しは
ついていますね。

DSC_1252.jpg
千両の蕾です。トリミングをしましたので、どこにどう蕾がついているかわかりませんね、

DSC_1253.jpg
南天の花。

DSC_4044.jpg
野蒜(ノビル=ヒガンバナ科)らしいです。



DSC_4055.jpg
役にたたない木、ゴンズイの実です。秋には赤い果皮となり、割れて黒い実が顔を出します。
DSC_4057.jpg



DSC04803.jpg
わが家のカラーは黄色です。毎年、咲くのが遅いです。
黄色が良くないので、下に少しはいいかと思う花を並べてみました。
DSC_1179.jpg


いまのところ、近くの花屋さんから苗を買ってきて植えようとは思って
いるんですが、秋になってみると、今年も思うだけだったと
苦笑いです。一年草を買うのが嫌いなんです。多年草を買って
翌年も花を咲かせようと思うんです。これも思うだけですね。

本日はこれにて。

nice!(39)  コメント(21) 

一株のヤマアジサイをいじってみました。 [庭の四季]

朝方まで雨が降っていたようですが、日中は晴れました。最高気温は25℃を超えなかった
ようですが、夏を思わせるお天気でした。

カメラのトラブルで面白いことがありました。だいぶ前からRX100Ⅲを使っていたんですが
3ヶ月ぐらい前からトラブっていました。状況は次の通りです。スイッチを入れるとレンズが
前に出ます。これは当然です。次に1分もしないうちに、スイッリを切ったときのように
レンズが戻ります。これは正常ですね。ところがあまり時間を置かずに自動でレンズが
前に出ます。そしてレンズが戻ります。このレンズの出入りがが何回も続いたんです。

いつも行くカメラ屋さんに修理を頼もうと思い行きました。ところが、少なくても
中古を買うほど掛かるだろうからやめたほうがいいと云われ、戸棚に仕舞っていました。
ところが数日前、手にとって見たら不具合が全く見られず、使っています。
こんなことってあるんですね。得した気分です。

最近の庭をアップします。

DSC04797.jpg
ベランダから見た、木々に朝日が当たる風景です。


DSC_1187.jpg
わが家には山紫陽花が一株あります。去年の高温と水不足で枯らしてしまったと思った
のですが、この春、遅くなりましたが新葉が出てやれやれと思ったものです。しかしながら
やはり数本の枝は枯れました。そのため花数が少ないです。少ない花を色々と弄り
写して見ましたのでアップします。


DSC_1245.jpg


DSC_4023.jpg
なぜか装飾花が白くないです。


DSC04802.jpg
切花



おまけ:七段花

DSC_4059.jpg
装飾花は枯れるとき裏返しになります。


DSC_1244.jpg
裏返しになる途中です。両性花はみんな落ちています。


今、庭には遅まきながら黄色いカラーが咲き出しました。ハイビスカスも2個咲きました。
次回はそんなところをアップしようと思います。
本日はこれにて。

nice!(34)  コメント(11) 

わが家の庭・今。 [庭の四季]

毎日、事件事故それも生命に関わる事件事故が多いですね。
いろいろトラブルがあって、はずみで殺してしまったのではなく、計画的に
人を雇って殺すという、今までは考えられなかった事件が発生しています。
殺人を請け負って、金を目的に殺すのはどういう気持なんでしょう。

日本という国はいつからこうなったのでしょう。
敗戦後、自由主義だ民主主義だと云われた時代に、自由も民主もわからない
大人に育てられた子どもは、今、大人になり親にあるいは祖父母になっています。

親あるいは祖父母から育てられた子どもは、常識を外れた考えをし、
行動しているんじゃないでしょうか。家庭でどのような教育をしたのでしょう。
これは全くのわたしの世迷い言ではあります。



わが家の雑草だらけの庭です。

DSC04763.jpg



DSC04761.jpgDSC04762.jpg



DSC04765.jpg



DSC04768.jpg


七段花が満開です。
DSC_1057.jpg


DSC04771 (1).jpg


DSC04775.jpg


DSC04779.jpg
花が50個くらい咲いています。咲かせすぎかもしれません。


DSC04780.jpg
おかめ紫陽花も色づき始めました。


最近特にピントがあっていない画を量産しています。視力が衰えて来ているのは
わかりますが、MFではなくAFですから視力には関係ないと思うんです。
AFと云っても気を付けなければならないことがあるんでしょうね。手ブレも問題ですね。


本日はこれにて。

nice!(36)  コメント(16) 

またまた竹の花です。 [庭の四季]

前々回の記事で竹の花をアップしましたが、皆さんが誤解するような内容でした。
ご理解いただけるかどうかわかりませんが、再度、書かせていただきます。

DSC_0486.jpg
23年5月24日、三渓園で写した竹の花です。
皆さんには細い糸の先にぶら下がる白い細長いものを竹の花と誤解させたのでは
ないでしょうか。これは雄しべなんです。

DSC_0486 (2).jpg
上の画をトリミングしました。白い糸は上下に口を開けたところから出ています。
そうなんです、この鞘のように見えるものが花なんです。竹の先端にたくさんあります。
竹もイネ科ですから水稲のイラストを見つけましたから、アップします。このほうが
理解していただけると思います。


5c710b258a395adc71216c686be8e171.jpg  略図.jpg
上の竹の画で鞘のように見えたのが、水稲では熟せば籾殻になります。

ine_kaika_logo.jpg  籾殻.jpg
勿論、これは竹ではありません。水稲の穂の一部です。
DSC_0471.jpgDSC_0473.jpg
口直しにもう一度竹の先端部分をアップします。
DSC_0471.jpg




DSC07764.jpg
23年12月25日、横浜市こども植物園 雲紋竹(うんもんちく)
このとき,何年周期になるかわかりませんが、たくさん咲いていました。
そして枯れたとは聞いていません。


竹の花を弄りすぎましたね。わが家の庭・今をアップします。
DSC_3784 (1).jpgDSC_3785 (1).jpg
色物がなく緑のジャングルの様相を呈していますので一輪でも貴重な花です。



DSC_3787.jpg
七段花に色がつき始めました。朝と夕方では時間の経過とともにでしょうね
色が変わってきます。マクロレンズはいやですね、ピント合わせがうまくいきません。
DSC_3795.jpg
DSC_0858.jpg
山の木々の緑のグラデーションがいいですね。花が咲いたのかと思ったら
新しい葉がでてきたのでした。日の出のとき、日没のとき、陽の光が斜め横から
木々に模様を描きます。
DSC_0861.jpg

周辺はいよいよ紫陽花の季節となりつつあります。楽しいですが忙しくもあります。

きのうブログの下書きをして保存して置き、投稿しようとしたら見事に消えたいました。
それだけならまたヘマをしたんだろうと諦めるしかないんですが、皆様のブログに
お伺いしようと、開いたら開けないんです。どういう意味なのかBuild your own
newsfeed・・・とモニターに小さく出ていました。ブラウザを替えればいいかと
試しましたが、同じでした。いよいよわがPCは御臨終かと3時間くらいでしょうか
放置後、SW ONしましたら正常になっていました。何だったのでしょう。

Google chromeが変なんです。画像が出なかったり、レイアウトが乱れたり
長年使ってきたのに相性が悪くなったのかな。今はもっぱらFirefoxを使用。

本日はこれにて。」

nice!(40)  コメント(15) 

春の庭。 [庭の四季]

GWです。車であるいは新幹線であるいは在来線やバスで、皆さんは山の緑に
対峙しながらその美しさに満足されていることでしょう。新緑の山は
「山笑う」ですね。春の季語です。

今回もわが家の庭です。

DSC_0567.jpg kuro.jpg


DSC_3656.jpg
新しき 生命育む 竹の秋   山口 美琴


DSC_3656 (1).jpg
里山の 朝の閑かさ 竹の秋   橋本 幹夫


DSC_3557.jpg
クリスマスローズ(キンポウゲ科)
遅く咲いたからでしょうか、花びらの色が変です。


DSC_3559.jpg
胡瓜草(キュウリグサ=ムラサキ科)


DSC_3663.jpg
七段花の蕾(紫陽花:ヤマアジサイの変種)
ガク咲きで装飾花が八重になる。江戸時代から知られ、一時行方不明になり
幻の花と云われた。
DSC_3659.jpg
昨夏の雨不足、高温で水やりを失敗し枯らしたと諦めましたが、元気に復活。

雑草との戦いが始まりました。労力をかけないように長い柄の刈り取り刃で
小さいうちに土から削り取っています。そして、乾燥しないように水やりも
注意しています。特に、鉢は要注意ですね。

本日はこれにて。

nice!(37)  コメント(17) 

わが家の庭、今。 [庭の四季]

いよいよきょうからゴールデンウイークが始まりました。待ちわびていた人、休めないよと
ふてくされている人、様々でしょう。お子さんのいる家庭は絶対実施ですね。
孫もいないわが家は通常の生活になりますが、それもまた良しです。近所を散歩し
庭の草取りをしましょう。青空でしたら、それは神様のすばらしい贈り物です。
出かけられる皆さんは、くれぐれも事故のない行楽を楽しんでください。


きょうは緑いっぱいのわが家の庭です。残念ながら皆様のところのように花はありません。

DSC_3669.jpg
ベランダで、目を少し上げたら白い花が目につきました。水木(ミズキ=ミズキ科)が
咲き出しました。あっという間に全体が白くなります。
花のないときはなんという木かわかりません。木に近づいて長い
望遠で写すと面白い小さな花の集まりてあることがわかります。
DSC_3671.jpg


DSC_3671 (1).jpg
長い望遠がありませんので、トリミングして見ました。


DSC_3681.jpg
ゴンズイ(ミツバウツギ科)名前の由来は色々あるようですが、役に立たない魚の
ゴンズイになぞらえて、それと同様に材として役にたたないからだそうです。
ちょっとかわいそう。
ちいさな花で面白みはないですが、秋には赤い実がつきます。


DSC_3668.jpg
山椒(サンショウ=ミカン科)
山椒は雌雄異株ですが、どちらも花が咲きます。しかし実がつくのは雌株だけ。
わが家の山椒は雄株でした、残念!
実がつかないとがっかりせずに、葉っぱを食材に利用しましょう。
とは云っても小さな木では食材にするほど採れませんね。
DSC_3210.jpg
                                     (4月9日 撮影)


DSC_0423.jpg
梅の木です。昨夏。害虫が発生して退治するのが難しかったので枝を切りました。
枝が密集すると発生すると聞きましたから、バッサリと枝を落としました。↓
DSC04606.jpg
枝を落としたあとで、知人から落としすぎると木が枯れるかもしれないと
教えられました。あとの祭りです。枯れたら仕方がない、諦めようと思っていたら
春になってから枝がどんどん出てきました。ホット一息と云えるんですが、
これではまた害虫が発生するような雰囲気です。どうするか考慮中。

本日はこれにて。

nice!(46)  コメント(24) 

いよいよ芽吹きのとき。 [庭の四季]

きょうは朝から強い雨で風も強かった。きのうまでにソメイヨシノは堪能したので良かったが
きょうの雨風でだいぶ散ったろうか、いや咲き始めてから日が浅いから。週末まで持つかも
しれませんね。明日辺りから晴天が続きそうなので、もう少し楽しめるかも。


きょうは児童遊園地や保土ケ谷公園の桜をアップしようと考えていたのですが、
どの画をと選別していたらいいのが見当たりません。一番困ったのは、白い桜が
ねずみ色に写っているんです。そんなわけできょうは雨の中、ベランダから写した
新芽や花などをアップします。お茶を濁そうとしています。



DSC_3215.jpg
上溝桜(ウワミズザクラ)
一応バラ科で桜の仲間です。花の形は試験管を洗うブラシのようです。
郊外を走る電車の窓から遠くを見ていると白い木を見ることがあると思いますが、
それが上溝桜です。
DSC_3213.jpg




DSC_3208.jpg
ゴンズイの蕾
5月ころに黄色い小さな花が咲く。秋には赤い実がつく(中に黒い種)。紅葉も美しい。



DSC_3212.jpg
南天の新しい葉。


DSC_3205.jpg
なんという木かわからない。濃い緑の中でひときわ目立つ。


DSC_3220.jpg
ドウダンツツジ 別名満天星
やっと咲き出しましたが、秋の紅葉もいいですね。


DSC_3210.jpg
山椒は雌雄異株ですね。雄の木にも雌の木にも花が咲くそうですが、実がなるのは
雌の木だけだそうです。果たしてこの木は雄?雌?
実が欲しいんですが・・・花が賑やかなので雄の木みたいですね。


おまけ:クリスマスローズ
DSC_3148.jpg
お隣さんの花壇のクリスマスローズが、普通は下向きに咲くのに前方を見ていました。
しかも花が完全に開いています。開花後。日にちがたっていたので真っ白ではありません。
咲きたては右の蕾のような白色でした、


本日はこれにて。

nice!(35)  コメント(18) 

ベランダから見える桜。 [庭の四季]

春に3日の晴れはなし。。そのとおりです。きのうは当地は晴れて最高気温は26℃でしたが、
きょうは朝から雨で最高気温は16℃だったようです。雨は昼前にはあがりましたが、忙しい
天気です。朝の予報では夕方からゲリラ豪雨と云っていましたがそれはないようです。

気温が20℃になるというんで一昨日、月下美人とハイビスカスをベランダに出したんですが
きのうの暑さにびっくりしながら外に出しました。途端に雨が降りましたが、冷え込まなかった
のでホッとしました。きのうは作業をしながら思いました、また、9月まで水やりの苦労を
しなければならないと。


きょうは堀の向こうの桜です。

DSC_3087 (2).jpg
大きな木が根本で分かれたように見えますが、2本の木なんです。右側の木がウワミズザクラで
左が山桜だと思います。中央が緑に見えますが、これはウワミズザクラです。

以前、この木の近くに薄墨桜だと云われていた桜があったんですが、いつの間にかなくなりました。
惜しかったです。


DSC_3079 (1).jpg



DSC_2829.JPG mono.jpg
いずれも雨のとき写したんですが、3枚目は薄暗くなってから写したもので。見えにくいですが
白い点々は水滴です。白色を強調したくてモノクロで処理しました。

いよいよソメイヨシノですね。最近、ソメイヨシノの開花状況を見ようと歩いているんですが、
様々な桜がありますね。どれだけ写してどれだけブログに乗っけられるか、胸算用を
しているんですが、結局大きな要素は天候ですね。

本日はこれにて。

nice!(40)  コメント(20)