SSブログ

狭い梅園ですが、色々の品種が植栽されています。 [児童遊園地]

1970年代の連続企業爆破事件はまだ終わっていなかったんですね。桐島 聡容疑者と見られる
男が死亡したことが報じられています。50年の逃亡生活・・・どんな状態だったのでしょう。
ネットで調べて見たら海外に逃亡している者もおり、終わっていませんね。
連続企業爆破事件では三菱重工が忘れられません。

わたしが学生の頃は60年安保の時代でした。興味があって色々調べてみたんですが、わたしは
学生運動が変質したのはヘルメットを被り、手にゲバ棒を持つようになってからではないかと
思うんです。あれから学生運動はどう変わったのでしょう。


1月29日の児童遊園地、梅園の梅です。狭い谷間に梅園はあります。
色々の種類の梅が見られます。2月10日ころが見頃でしょう。


DSC_2379.jpg


DSC_2383.jpg


DSC_2387.jpg


DSC_2390.jpg


DSC_2391.jpg


DSC_2395.jpg



DSC_2401.jpg
この木は古木です。梅園とは違う所にあります。梅は花ばかりではなく、幹にも枝にも
いい味が出ますね。


本日はこれにて。

nice!(37)  コメント(18) 

2月中頃が見頃でしょうか。 [保土ケ谷公園]

今朝、9時ころ久しぶりにびっくりさせられた地震がありました。
震度 4,m4.8,震源の深さ 80Km、 震源地 東京湾。
能登半島のことが頭から離れませんから、一瞬ビックリしました。わたしの地域は
強い地震は今のところありません。それが震度4ですから。短い時間の揺れで助かりました。
いつ来るかわかりませんから恐ろしいです。




1月23日、保土ケ谷公園の梅園です。1/3も咲いていません。開いていた「八重寒紅」
「八重野梅」をあたかも満開であるかのように見せかけました。並べます。


DSC_2344.jpg


DSC_2340.jpg


DSC_2342.jpg


DSC_2345 (1).jpg


DSC_2349.jpg


DSC_2358.jpg


DSC_2360.jpg


DSC_2368.jpg


DSC_2366.jpg


DSC_2334.jpg
まだ新しい切り株がありました。桜だと思います。直径60cmくらいかな。
真ん中が菌でやられています。調査してこのような木があると倒木の危険が
ありますから、伐採します。

庭にみたことのない鳥が来ます。食べるものがないからでしょうか、すぐに飛び去り
ますから、なにかよくわかりません。モズの雌に見えるんです。

小綬鶏が前の山に越してきたようで。朝晩、庭に降りてきます。4羽来てしばらく撒いておいた餌を
ついばんでいます。きのうもなにかに驚いたんでしょうか、4羽が一列になって走りました。
早いです。その速さにかあちゃんは、小綬鶏は2本足だよね。


本日はこれにて。

nice!(36)  コメント(20) 

久しぶりに猫を写しました。 [保土ケ谷公園]

暖冬だそうですが寒いですね。暖かい日が多い中にちょこっとシバレル日があるので
特に寒く感じるのでしょうか。

DSC04625.jpg
今朝の月。このカメラの癖でしょうね、月がボケるんです。コンデジを手持ちですから
どこかに無理があるんでしょうね。


DSC04630.jpg
今朝の東の空(6:40)。朝焼けの部分がもっとオレンジ色が濃かったんです、そして、
コンデジのモニターにも現状の色が出ていました。しかし、PCに入れてリサイズして
ブログにアップしたらこの薄い色になっていました。ソフトではなにもいじっていません。
きっとソフトがしっかりと調整されていないんでしょうね。ソフトを替えてみようかと考えています。
無料でいいのがありましたら教えてください。


1月23日に、梅の開花状況は如何かなと保土ケ谷公園に行きました。
公園に着いて石段を降りていたら「にゃぁにゃぁ」と猫の鳴き声が聞こえました。見たところ
少し離れた所にいるようなので、行ってみました。いましたこのにゃんこが。
おやつを持っていましたので、それを見せて「おいで}と云ったら近づいて来ました。
紙を敷いて餌をおいたら・・・警戒していました。それでも食べました。カメラを向けたら
何だよと云うような顔でした。
DSC_2328.jpg



DSC_2330.jpg
梅園まで行く間の桜の並木の下にある梅です。品種はわかりませんが、早咲きです。
12月下旬には咲き出します。
DSC_2335.jpg



DSC_2332.jpg
同じく桜の下の紫陽花です。



DSC_2337.jpg
同じく桜の下にあるモミジの枯れ葉です。よく見ないとわかりませんが、タネの付いた
羽が見られます。少し引きちぎってきました。そして、鉢に埋めました。
羽の付いたままがいいのか羽を外して埋めたほうがいいのか、迷いましたが一応
両方埋めてみました。埋める時期も問題ですね。

梅園の梅も咲きだしていましたので、次回アップします。


本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(23) 

邪魔なんですけど。 [庭の四季]

きのうはTVではお天気予報として、日本海側は大雪になるし、全国的に寒波到来と
報じていました。しかし、ありがたいことに当地は朝から晴れで、最低気温は3.5℃、
日中は10℃以下だったようです。ありがたいことです。

朝、4時ころに起き、PCの前に座り、最初に「Tenki.JP}を開きます。これでその日の
天気についての情報を得るようにしています。この中に「横浜の観測ランキング」が
あります。4時位の情報なんでしょうが、「低温 3.7℃ 全国916地点の852」と出ます。
852位ということです。ということよそに比べて寒さがきつくないということですね。


朝焼けを写すことを楽しみにしていますが、障害が起こりました。
DSC04620.jpg
ちょうどいいところに携帯のでかいアンテナが立ちました。この画で見ると
邪魔ではないように見えますが、



DSC_2372.jpg
日の出のちょうどいいところを望遠で引くと、見事に邪魔になります。他人の
土地ですから、そこに立てるなとは云えません。見事な朝焼けを邪魔物があっても
写すか、考えるところです。


本日はこれにて。

nice!(34) 

こども植物園は冬枯れです。 [横浜市こども植物園]

当地のお天気は、冬の間は日本海側の皆さんにうらやましがられるような晴天が
続くと思っていたのですが、この冬はいうなれば不順です、晴天がつづきません。
暖かい日あり寒い日ありです。3月も下旬になると雪が降りましたが、近年は
降りませんね。雪が降ると、もうすぐ春だと思ったものでしたが。

二十四節気では大寒です。ということはもうすぐ立春。豆まきしなければなりません。
大豆は撒いて床などに落ちたものを口にするのは嫌だなと、落花生でやっていましたが、最近は
スーパーで落花生を売っていません。早く行かないと売り切れになるのかな。

大寒というと「日本酒の寒仕込み」の季節でもあります。日本酒は美味しんですが
どうしても余計飲むことになります。歳のことも考えて最近は赤ワインを少々
飲んでいます。長い命でもないんだから好きなものを飲むべきだと考えながら。



横浜市こども植物園は冬枯れです。今度行ったら温室に入ってみます。




DSC08011.jpg 2.jpg
朮(オケラ)  9月頃に咲くと思っていましたが、咲いていました。
DSC08010.jpg




DSC08012 (2).jpg
小浜菊(コハマギク)  落ち葉に埋もれるようにして頑張っていました。



DSC08008.jpg
DSC08008 (1).jpg 1.jpg



DSC08009.jpg


こども植物園も冬枯れです。でも、歩くと何かしら写したいものが目に突きます。
春、夏、秋と次の季節を待っているんでしょう。


本日はこれにて。

nice!(38)  コメント(20) 

一生のお付き合いです。 [生きる]

最低気温が2℃とか3℃の日が続いていましたが、きのうきょうは9℃とか8℃です。
曇り空ですから、放射冷却がないので冷え込まないのでしょう。その割には最高気温は
高くないです、なんと午後から夕方には7℃になっていました(わが家のベランダの寒暖計)。
雨模様ですが雪にはならないでしょう。


DSC07777.jpg
横浜市こども植物園 1ヶ月ほど前のメタセコイア。今はだいぶ葉が落ち、まもなく裸に。


きのうはクリニック2軒の掛け持ちでした。
1軒目は血圧関係。暖かだったためか血圧は135-83。140とか160のときもあって
クスリの増量を先生は考えたようですが、きのうの結果で今まで通りとなりました。
10日間ほど、朝、朝食後にクスリを飲む前に測定していたのですが、140以下だった
のでクスリは今まで通りだろうと思っていました。
まだまだ寒さが続きます、気をつけなければなりません。


2軒目は前立腺がんの関係。
PSAの数値が悪くなっていました。今までは0.003以下とかだったのですが、今回の
結果は0.004でした。先生は数値が上がった原因はなにもいいませんでした。
2.0まではなにもしなくていい、3ヶ月ごとに検査をしましょうでオシマイ。
一生のお付き合いです。とは云っても
ほんの少しでも悪くなると、どこかにがん発症かと気になります。


DSC_2312.jpg
自動遊園地の松
ことしのはじめに縁起の良い植物として梅と竹をアップしましたが、もうひとつ
松をアップしましょう。

初竹梅が出ると日本酒が飲みたくなりますね。健康で美味しく飲みたいものです。


本日はこれにて。

nice!(44)  コメント(23) 

野鳥の餌台で四苦八苦。 [庭の四季]

野鳥たちの餌台は一応これでいいかなというところまで来ました。


DSC04606.jpg
左はスズメ用です。市販の安価なものです。これにキジバトも首を突っ込んでいます。
スズメとキジバトは喧嘩しませんね。一緒になって食べています。


DSC04605 (1).jpg
右側はメジロとシジュウカラ用です。
結局、ネズミ対策は餌にたどり着けない方法でないとだめだとわかり、餌台を針金で
吊るしました。ところがこれにヒヨドリが来て首を突っ込むようになりましたので
見栄えは悪いですが、出入り口の幅と高さを小さくしました。間に合せです。
これで今のところはネズミもヒヨドリも来なくなりました。


DSC04603.jpg
裏側の屋根を開くと、内側はこのようになっています。メジロは中に入りみかんを食べます。
シジュウカラは首を突っ込んでヒマワリの種を咥え、近くの枝の上でほじくって食べています。
今年はネズミ、ヒヨドリの問題がなければこのままで行きます。


DSC_0159.jpg
メジロが中に入ろうとしています。


DSC_0154 (1).jpg
食べ終えて出てきたところです。


DSC_0164.jpg
餌台絡みのシジュウカラの写真がありませんので一枚加えます。


あすは高血圧のクスリをもらっているクリニックと、前立腺がんを見てもらっているクリニックと
ダブルです。高血圧は多分クスリが増やされると思います。前立腺がんの方はPSAの数値が
大きく変化していないことを祈るばかりです。

血圧については生活習慣が問題ですね。味噌汁と漬物がないと飯が食えないわたしです。
食事の見直しが必要ですね。

本日はこれにて。

nice!(35)  コメント(22) 

50歳過ぎたら前立腺がんの検査を受けましょう。 [児童遊園地]

前立腺がんのことを途中まで書きましたが、面白くないですね。それで一応簡単に書いて、
別の内容にしようと思います。

4月のはじめから男性ホルモンをブロックするクスリを飲んでいました。その他特に
治療等はなく、CTやMIRでの検査が多かったです。血液検査で見るPSAの数値は
2月には52あったものが7月には20になり、8月には3,11月には0.1となりました。


順調に減少しているからでしょう、放射線治療をすることになりました。11月末から
週5日x4週間です。以前は8週間=40日だったようですが、治療の進歩があった
らしく、半分になりました。助かりましたね。


DSC07795.jpg
その後も順調で、PSAの数値も0.003程度で落ち着きました。
CT及びMIRの検査では特に転移が認められませんでしたので、治療をはじめて
3年で飲み薬も飲まなくてよくなり、1ヶ月に1回の注射もなくなりました。

今は3ヶ月に1回の血液検査と、1年毎のCT検査だけになりました。
前立腺のがんが動き出さないこと、骨や臓器にがんが転移しないことを祈っています。
血液検査のときもCTのときもドキドキです。

DSC07792.jpg
クスリを飲み始めて短時間でおかしいなと思うことがありました。それは皮下脂肪の
増加です。体重も増えましたが、急激でありませんでした。だんだんウエストが太くなって
穿けていたズボンが穿けなくなりました。皮下脂肪をなんとか減らそうと
試みましたが、いまだに減りません。

脂肪太りくらいですむのであればいいのですが、これから一生付き合って行かなければ
なりません、転移が恐ろしいです。
DSC07798.jpg
きょうは児童遊園地の写真を用意しました。横浜市のど真ん中,住宅地に囲まれています。
木が多いです。ジョギングをしている人が多いです。犬の散歩も多いです。
DSC07793.jpg
椿園は数年前、病気にかなチャドクガかなに侵されて大幅な手入れがされ、まだ本調子ではないです。
梅園が満開になるのは2月になってからですね。そして、あちこちでヤブツバキが見られます。
桜も有名です。3年ぐらい前から様々な桜が植栽されています。


DSC07801.jpg
十月桜がまだ咲いていました。
DSC07803.jpg

変な内容になりましたが、これからどうなるか見ていかなければなりません。手術もしなかった
抗がん剤の使用もなかった、転移も認められなかったと、がんとは思えない治療でしたので
がんになったとは云え、幸せだったと思います。そして、MRIとCTでの転移のチェックは
転移していないということは、がんが発症していない証明と考えると良かったと思いました。

本日は これにて。


追記
きょうは寒かったです。朝のベランダは0℃、日中は7℃で、風が強かった!

nice!(36) 

寒い中、歩いた甲斐がありました。 [横浜市こども植物園]

今朝は冷え込みました。ベランダの寒暖計は0℃を割っていました。昨日の夕方の雨と
この冷え込みで見られるかもしれないと想像し、8時少し前に出発。9時の開門に間に
間に合うように少し早めに出て、途中児童遊園地を縦断し、梅園の梅がほとんど
咲いていないことを確認。

開門の少し前に到着。開門の係の管理スタッフ(女性)に「出ましたか」と質問。「出ていますよ」
との答えに、見られない確率が高いのに、見られるとなると一気に嬉しさが爆発。
そうなんです、「シモバシラ」を見に行ったのです。


DSC07042.jpg
霜柱(シモバシラ=シソ科) 多年草 8月から10月に咲く。

DSC08007.jpg
そして寒くなると地上部はかれて茎だけが残ります・

DSC08000.jpg
よく冷え込んだ朝、枯れたこの草の根元にウロコ状の氷が張り出します。これは茎の
維管束の中の水が凍って茎の外に伸びだしたものです。

DSC08017.jpg
根から吸い上げられた水分は枯れた茎の中を毛細管現象で上昇すると聞いたことが
ありますが、真偽のほどはわかりません。そして、一度氷を作った茎はその組織が
壊れ、二度と霜柱が作れないとも。
DSC08001 (1).jpg
今回見たのは、大きさは左右3cmくらいでした。晩秋に強い冷え込みがあると、大きな霜柱が
できるそうです。でも、儚い命です、あっという間に溶けて消えてしまいます。

DSC07999.jpg
シモバシラと思って写してきたんですが、PCに入れてみたら様子が変です。
茎もありますから、シモバシラでしょう。

きょうは前立腺がんの続きを各予定でしたが、シモバシラを見られた嬉しさに
跳ね上がってしまいました。

本日はこれにて。

nice!(42)  コメント(21) 

12月末の横浜市こども植物園。 [横浜市こども植物園]

1月も半ばになりました。
この物語は2020年の1月から始まります。4年も経っているんですね。

DSC07783.jpg
20年1月に夜間頻尿で通っていた泌尿器科の先生から年も年だから前立腺がんのチェックを
受けてみようよと勧められ、採血して検査してもらいました、軽い気持ちで。
DSC07781.jpg
当たりでした。がんがあるかどうかを調べる数値にPSAがあります。この数値が
基準が4.00なのに52ありました。立派な前立腺がんです。
DSC07782.jpg
紹介状を持って〇〇病院へ。
どういう治療法を取るかということでまずがんの状態を把握することから始まりました。
前立腺に針のようなものを刺して組織を取り調べる、その他色々ありました。
持ってDSC07780.jpg
胸部~骨盤部のCT検査(肺やリンパ節、その他の部位への転移を調べる)、
骨シンチ(全身の骨への転移の有無を調べる)、骨盤MRI検査(前立腺の中や周囲への
伸展を調べる)などなど。
DSC07772.jpg
この間に治療法が決まりました。治療法は色々あります。手術、放射線療法、
抗がん剤、ホルモン療法など。どういう理由かわかりませんが、わたしは
ホルモン療法でした。これは男性ホルモンをクスリでブロックする方法です。
毎日の飲み薬と3ヶ月に回の注射で男性ホルモンを抑えるのです。

この方法は、全身に効きますので、転移があっても効果が期待できると
云う事でした。勿論、前立腺内にとどまっているがんにも効果が期待で
きるということでした。他の治療法と比べると一番楽な治療法でしたね。
DSC07773.jpg
問題は副作用です。肝機能障害、糖尿病、女性化乳房、勃起障害、
骨粗鬆症があるようです。わたしは年老いていますからいいんですが、
若い人には勃起障害が問題になりますね、家庭円満からも。
DSC07776.jpg
最初に云われました。男性ホルモンをブロックしますから、あなたの躰は女性になります。

長くなりますからきょうはここまで。

nice!(41)