SSブログ

見納めのイチョウです。 [たちばなの丘公園]

きょうは12月28日、クリスマスもあっという間に過ぎ去りもう新年を迎えるだけですね。
あるいはきょうが仕事納めで,
あすは大掃除の予定が入っている人もおられるでしょう。

わたしはのんびりと過ごしています。暇ですからTVを見ようかと思ったのですが、
見たい番組がありません。BS3がBS1に移動してからは、何かが違っているようで
見るものがありません。その結果、本を読む時間が出来ましたが,それよりもWOWOWで
映画を見ることが多いです。どんな映画かわからぬままに見るのですが、
以外におもしろいですね。

ここ数日は、日本の映画かな「三屋清左衛門残日録」を見ました。
何度も見たのですがおもしろいですね。

「日残りて昏(く)るるに未だ遠し」

前回アップした「たちばなの丘公園」の続きです。残っていたイチョウがありましたのでアップします。

DSC_2260.jpg

DSC_2248.jpg

DSC_2251.jpg

DSC_2268 (1).jpg

DSC_2253.jpg


DSC07788 (1).jpg
12月27日 5:30 満月


おまけ:シジュウカラとメジロ
DSC07758.jpg
みかんはヒヨドリに食べられるので一度は餌小屋に入れたのですが、それをメジロが探せず
ウロウロするので、また鉢の上に出しました。

DSC07820.jpg
すぐにメジロは来ました。今のところヒヨドリも来ますが、我が物顔ではないので
この状態を続けようと思っています。


年内最後のアップになります。
一年間お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

nice!(48)  コメント(36) 

落葉樹にも目を向ける。 [たちばなの丘公園]

12月13日、もう遅いだろうなと思いながら「たちばなの丘公園」に向かいました。
何が遅い? イチョウの黄葉です。淡い期待を持ったのですが。

DSC_2240.jpg
途中にあるメタセコイアです。だいぶ葉を落としていました。
近年、実が落ちているのが少ないです。

DSC_2242.jpg
この林の向こうがたちばなの丘公園です。
写真の左側に組み上げたパイプ材が見えますが、左側の一帯が工事中です。
公園を広げるんですね。いつ完成するか、楽しみです。

DSC_2244.jpg
落葉樹の黄葉?紅葉?も様々な樹木が集まるといいですね。

DSC_2245.jpg


DSC_2262.jpg


DSC_2263.jpg


DSC_2250.jpg


DSC_2265.jpg
公園敷地の向こう側にイチョウが見えました。やはり終わっていますね。残念!

落葉樹を楽しみましたので良しとしましょう。周りを見渡していましたら、ふと疑問?今は晩秋?初冬?

12月の異称は師走。泰然自若としている師(僧侶)でさえも暮れの仏事で走り回ります。
年末までに回らなければならない、おしりが決まっているので焦ります。
それにしても一日一日過ぎゆくのが早いですね。何もすることがないわたしだけしょうか、
寒さにかまけてじっとしています。

本日はこれにて。

nice!(42)  コメント(20) 

ネズミ対策、進行中。 [庭の四季]

このところ冷えますね。外を歩くのが嫌で閉じこもっています。おもしろいTVも
ないので、きょうはフードの掃除をしました。適当に外側だけを拭いて、ファンは
暖かくなってからということにしました。


ネズミ対策は進行しています。

DSC07674.jpg
見たところかかしに腰巻きを巻いたように見えますが、効果はありそうです。
以前、なにかのTV放送で木に長い生き物が登らないようにと、ビニール
シートを撒いていたのを見ました。滑って長い生き物は登れないそうです。
それを思い出して、餌が入っていた袋を巻いてみました。

まだ3日ほどしか経過していませんが、餌小屋のヒマワリは減っていないようです。
姿も見ていません。


DSC07714.JPG
餌小屋に入れているみかんがわからないかと思い、目立つところ、枝に吊り下げ
てある鉢の上に置いたら早速ギャングが来てみかんを独り占めです。
一日で撤去しました。

DSC07722.jpg
この子は一匹狼ではなかったはぐれ雀です。雀は何匹かのグループで来ますが、
この子は一匹で来て朝晩長い時間滞在します。みかんが写真に写っていますが
これは食べません、ギャンがつついた後のものです。
DSC07718.jpg
鳩も一匹で来て長時間滞在するものがいます。何匹か来ると追いかけていますからここは
わたしのものと縄張りを主張しているんでしょう。


DSC07758.jpg
シジュウカラはここに慣れたのでしょう、鉢の土の上に置いたヒマワリを咥えて近くの
木に移り食べています。動きが忙しいです。ジュジュジュという鳴き声を聞くと
来ているのがすぐにわかります。

メジロが来ないと思っていたのですが、きょうの午後来ていました。みかんの場所が
まだ見つけていないのか、フジバカマの花柄に頭を突っ込んでいました。食べられる
実があるんでしょうか。

シジュウカラのヒマワリの種は鉢の上に置かないことにしました。無いと餌小屋に行くと
思います。小屋に出入りするシジュウカラを見て、メジロも小屋に入るでしょう。


本日はこれにて。


追記:
きょう、夕方、かあちゃんがひとりで騒いでいました。なんだろうと近づいて様子を見たら
有馬記念を見ているのでした。頑張れとかもう少しだとか・・・勝った勝った!!
武豊が勝ったと、興奮気味でした。わたしも武豊は引退したんじゃないかと思っていました。

かあちゃんは馬も競馬も知りません、わたしもですが。競馬は知らなくても武豊を知って
いたんですね。なんで有馬記念を見ているんだろうと思ったんですが、おもしろい
TV番組が無いからということでした。そして、いつ馬が好きになったんだろうと思ったら、
WOWOWで放送している「「イエローストーン」を見ていたら馬が好きになった
ということでした。
それにしても武豊騎手はすごいですね。
                                               以上

nice!(38)  コメント(20) 

山手イタリア山庭園 [横浜散歩]

12月8日、三渓園を訪れましたが、大銀杏が落葉していて意気消沈。早々に三渓園を
出ました。まだ昼前でしたので、山手本通りに行こうと、バスに乗り、元町で下車。
ちょうど昼でしたので、腹ごしらえをしようと日高屋へ。この付近に来ると日高屋で
食べることが多いです。日高屋では野菜が多いタンメンを注文。好きなんです、ここの
スープの味が。
腹ごしらえをして、大丸谷坂を登って山手イタリア山庭園を目指しました。この日は山手本通りを

ずーっと歩く気はありませんでした。精神的に疲れを感じていたのです。
「ブラフ18番館」と「外交官の家」だけとし、それも内部には入らないと決めて。

DSC07636.jpg
ブラフ18番館では大きな銀杏の木を見たかったんです。帰宅後PCに入れて見たら
ブラフ18番館の建物を写していませんでした。
DSC07641.jpg


以下は外交官の家と銀杏を絡ませました
DSC07643.jpg

DSC07644.jpg
左側の茶色の並木はメタセコイアです。春の新緑も好きです。
DSC07645.jpg
中途半端な歩きになりました。山手イタリア山庭園も、きっとクリスマスのデコレーションを
目指して多くの人が訪れているでしょう。新春のデコレーションもいいですから、次回は
それを写しに訪れます。クリスマスよりは混み合わないと思います。
きょうは冬至ですね。冬至南瓜・・・わが家では食卓に出てきませんでした。ゆず湯・・・
わが家はお風呂を沸かすのが一日置きで、きょうは風呂なしの日でした。
あすから日が伸びます、嬉しいですね。母親は云っていました.針の穴ほどずつ
日が伸びる、と。

本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(21) 

ネズミの苦労が続きます。 [庭の四季]

前回のネズミについてが続きます。

DSC04545.jpg
上溝桜(ウワミズザクラ)の黄葉です。小さい木に見えますが、10mはあるでしょう。
6月には白いブラシのような花が満艦飾です。花と黄葉と年2回楽しめます。


ネズミ対策を続けます。
殺虫剤を使って退治しようとしたんですが、かあちゃんが反対でした。いのちある生き物を
ころすことはまかりならんと大反対。では、ネズミ忌避剤で追い出そうと提案。
かあちゃんはそれにも反対意見。忌避剤をまくと草木に良くない、集まってくるスズメや
キジバトに良くないと。じゃあどうすればいいんだとわたしは少々へそを曲げました。

結局、忌避剤を使うことにしたんですが、難しいですね。忌避剤は屋根裏や床下に
来たとき使うもののようなんです。木の根っこに吹き付けても早々に拡散してしまいます。
とりあえず、噴射式のものを買いました。根本に吹き付けた忌避剤ななんのその
ネズミは餌台に入り込んで向日葵を食べていきます。

購入した薬剤が無くなったら餌台を取り外すことになるでしょう。
しかし。きょう午後、数匹のシジュウカラが来ていました。
ただし、雀用の餌台でした。
雀用の餌台の片隅に向日葵のタネを置いて様子をみます。
同じようにぶら下げる餌台を買うことになるかもしれません。



DSC07660 (1).jpg


DSC07661.jpg


DSC07665.jpg
12月18日 夜の月 19:30

DSC07671.jpg
フジバカマ これからどう処分すればいいんでしょう。


本日はこれにて。

nice!(51)  コメント(23) 

ベランダからの眺め。 [庭の四季]

冷たい風に運ばれる枯れ葉は大小様々。冬が近いことを感じます。
冷たい風に引っ込み思案になり、ベランダからカメラを向けることに。


DSC07663.jpg
12月18日 05:25

DSC_2236.jpg
山の崖は枯れ草に覆われています。

DSC_2235.jpg
庭の手入れの行き届かないドウダンツツジとイチョウ。
ドウダンツツジは何年か前に児童遊園地から頂いてきたもので、イチョウはギンナンを埋めて
育てているもの。芯を詰めて1.5mくらいの木にするつもり。

DSC_2286.jpg
春に剪定をせず、その後も暑さにかまけて手入れをしなかったブルーベリー。
暴れ放題だがこの冬には剪定してたくさん収穫するつもり。

DSC_2287.jpg
梅の木。花は咲きますが実はほとんどならない。今はほとんど野鳥の餌台になっている。
左は雀用でそれにキジバトが一緒についばんでいる。右側は蔦が植えてある。見どころなし。
真ん中はシジュウカラとメジロの餌台、向日葵のタネとみかんが入っている。数日前から。

これに問題発生。
餌台の下に向日葵のタネの殻を発見。シジュウカラはタネを咥えて近くの枝に移って食べます。
餌台の下に殻が落ちることはありません。たまたま見ていたらネズミが台から出てきた。
シジュウカラではなくネズミが食べていたのです。

2ヶ月前だったか、鉢の水受けに餌を入れて地面に置いていたら、ネズミが来ていました。
それでネズミはまずいと思い。鉢の水受けは撤去しました。それ以後も、この梅の木の
周りには餌があるとネズミは学習したようです。
長くなりますので次回に続けます。

本日はこれにて。

nice!(38)  コメント(14) 

大銀杏は散っていました。 [横浜散歩]

早朝の気温は13,5℃、日中は23,5℃まで上がりそれからダウン。
暖かい日で、食料品などを買いにスーパーに行きましたが、ダウンの
ベストは脱いで出かけました。それでも汗ばみました。
来週は寒くなり、最低気温が1℃になる日があるとか。


三渓園が続きます。

DSC07595.jpg
御門から進んだところに「臨春閣(りんしゅんかく)」。
紀州徳川家初代藩主の頼宣が和歌山・紀の川沿いに建てた数寄屋風
書院造りの別荘建築。建築年:江戸時代慶安2年。移築年:大正6年。

中央奥に小さい白壁が見えるのが「聴秋閣(ちょうしゅうかく)」。
建築年:江戸時代慶安4年。移築年:大正11年。京都・二条城内に
あったと云われる、家光、春日局ゆかりの楼閣建築。

近づこうとしたが観光客も多く、紅葉もイマイチなのでスルー。


DSC07597.jpg
「旧天瑞寺寿塔覆堂(きゅうてんずいじじゅうとうおおいどう)」を見るのが
目的ではありません。その裏側にある大銀杏に用があリました。
この時期、三渓園を訪れるのはこの大銀杏が目的。
残念ながら終わっていました。見頃に来たときは、様々な角度から
写し、ここに30分以上留まるのが常だったんです。

DSC07604.jpg
積もる銀杏の葉を見て諦めました。

DSC07599.jpg


DSC07606.jpg
「海岸門(かいがんもん)」
御門と同じ、京都・西方寺にあったもの。周りに最盛期が過ぎたとはいえ、
紅葉がまだまだ見られる状態でした。

DSC07607.jpg


DSC07608.jpg


DSC07610.jpg


DSC07609.jpg
写す位置をちょっと変えて海岸門の周囲の紅葉。

おまけ
DSC07606.jpg モノクロ.jpg
海岸門を昔のモノクロ風にいじってみました。
昔は紅葉はどのようにして表現したんでしょう。

大いに期待して大銀杏に近づいたのですが、残念無念終わっていました。
意気込んでいたのですが、一瞬にして・・・・・。
他を見る意欲もなく写す意欲も薄れて早々に退園。気分を変えようと
途中でバスを降り、山手のイタリア庭園の銀杏に向かいました。


本日はこれにて。

nice!(45)  コメント(16) 

6ヶ月ぶりに三渓園へ。 [横浜散歩]

ふたご座流星群を、13日夜から15日早朝に見られると聞いたので、昨夜9時過ぎ
から時々空を眺めていました。今朝も4時頃にいつものように起きられましたので
空を見上げたのですが、流星は見られませんでした。

おかしいなと思いながら調べてみたら14日夜から15日早朝に出現すると書いて
あるものがありました。わたしの勘違いだったようです。
今夜、9時以降に見られるとしても雲の状態はどうでしょう。

毎年何らかの流星群が出現するんですが、残念ながら一度も見たことがありません。
夜の街の明かりで星も見えないところに住んでいますから、流星も見えないのかな。


6ヶ月ぶりに三渓園を訪ねました。

DSC07580.jpg
大池。いつもは左方向に見える三重塔を入れるんですが、今回はあえて除外しました。

DSC07583.jpg
大池越しに、鶴翔閣(かくしょうかく=原三溪の住まい)。

DSC07585.jpg
やはり三重塔は写したくなります。少し戻ってパチリ。様々な種類の鴨が来ていました。

DSC07587.jpg
鶴翔閣に近寄って。
DSC07586.jpg
蓮池。三脚を立てている人が一人いました。カワセミを待っていたんでしょう。


以下は、御門(ごもん)の周囲で写した紅葉です。
DSC07591.jpg


DSC07592.jpg


DSC07594.jpg



DSC07593.jpg
白雲邸(はくうんてい)。三渓が夫人とともに暮らした隠居所の一部と裏山の黄葉。


本日はこれにて。

nice!(40)  コメント(22) 

これで保土ケ谷公園はオシマイです・・・11月28日-3。 [保土ケ谷公園]

こういうのを日替わりと云うんでしょうね、毎日気温が変化します。
冬だから、12月だからと諦めの心境です。毎日が日曜日のわたし
だから、のんきに構えていますが、通勤している人や営業で外を
飛び回っている人は楽ではないですね。
でも、もうすぐお正月です。楽しみにして頑張りましょう。

前回、躓かない歩きについてちょこっと書きました。
これはいいなと思ったことがひとつありますので書きます。

躓くときはつま先が引っかかりますから、足を上げればいいと思います。
しかし、これはだめなんだそうです。足をあげようとすると足回りの筋肉が
固くなり、スムースに足が動かずギクシャクしたあるきになるそうです。
では、どうすればいいか。膝を軽く持ち上げることだけを意識する、
足ではなく膝を持ち上げるんです。

これはいいんじゃないかと思い実践しようと思っています。

もう一つ、簡単だなと思うことがありました。
姿勢はうつむきではなく上半身をまっすぐに立てて歩きなさい
ということでした。後ろにひっくり返る感じですね。そして
視線は10m先です。

躓かないように頑張りましょう。
       
       


きょうもまた保土ケ谷公園の黄葉、紅葉です。
DSC_2161.jpg


DSC_2162.jpg

DSC_2167.jpg

DSC_2168.jpg

DSC_2170.jpg

DSC_2173.jpg



きのうお風呂場の掃除をしました。どうしようか色々考えましたが、洗浄剤と
ブラシと風呂の残り湯でブラシの届く範囲をササーッとやっつけました。
そして今朝は天井の隅のカビに挑戦。カビが簡単に完全に除去できる
洗剤はないですね。でも、だいぶきれいになり風呂場が明るくなリましたから
良しとしましょう。
きのうときょうと、風呂場でゴソゴソしていましたので、かあちゃんは
きれいにしなくたって正月は来るよ、と宣っていました。

わたしの担当がもう一つあります。それはレンジフードの油のベタベタ
汚れをきれいにすることです。


本日はこれにて。

nice!(43)  コメント(19) 

銀杏を写していじってみました・・・11月28日-2。 [保土ケ谷公園]

石段で躓いて手を突き小指を脱臼してから特に歩くのが恐ろしくなりました。
まだ、小指でしたからほとんど不自由もなく過ごせましたが、手首だとか
大腿骨などを痛めたら大変なことです。怪我によっては寝たきりになることも
考えられます。そんなことを考えて、躓かない転ばない歩き方について
ネットなどで調べています。
歳とともに足腰が衰えて足が上がらなくなるから躓くと云われていますが
そればかりではなく、歩き方があるようです。


きょうもまた保土ケ谷公園の銀杏です。サラッと流してください。


DSC_2157.jpg
DSC_2154.jpg
DSC_2159.jpg
DSC_2165.jpg

DSC_2169.jpg
DSC_2171.jpg
DSC_2172.jpg


出かけるとき「行ってきます」と云うと、かあちゃんは「行ってらっしゃい、気をつけて」
と云います。が、最近は「転ばないでね」と付け加えるんです。注意喚起は有り難い
ですが、複雑な心境です。


本日はこれにて。


# 同じような内容ですから、コメント欄は閉じさせて頂きます。

nice!(46)