SSブログ

雪の障害はありませんでした。 [庭の四季]

2月5日~6日に降った雪は関東南部にも色々問題を提示しましたね。
5日の昼に小雨が降ってきたと思ったら、それがみぞれになり濡れ雪に変わりました。
濡れゆきながら地面や草花には白く積り、6日の朝の積雪量と凍結が心配に
なりました。6日の朝、起きてみたら車の屋根に8cm、駐車場のコンクリートの
上にも5cmほど積もっていました。しかし、濡れ雪で凍結していませんでした。
最低気温が2℃程度だと凍らないそうです。


下の写真は8時半ころに写したものです。この時間ではすでに溶け始めていました。

DSC04650.jpg
ベランダから前の山の斜面。

DSC04648.JPG  シチダンカ.jpg
ベランダの前の紫陽花(シチダンカ)
先日剪定しました。あまりにも枝が混んでいて、しかも細いものが多かったので、
だいぶ切りました。その時、気づいたんですが、枯れている枝がありました。
昨年の高温と水不足で枯れたんでしょう。どれだけ生きているか、株丸々
枯れていなければいいのですが。

2DSC04649.JPG .jpg
DSC04647.jpg
鳥たちの餌台にも雪が積もっていました。左の丸い雪はシジュウカラのヒマワリの種を
入れているお皿に自然にこの形ができていました。その右の緑の屋根の餌台は
スズメ用なんですが、キジバトも首を突っ込んでいます。そして、この頃、小綬鶏が
この餌台に来るようになりました。枝の上に来るとは思いませんでいた。
右端の屋根に雪が積もっているのはメジロ用です。みかんを入れています。


当地は非常に恵まれていると思いました。大量の雪が降ることもありません。この冬は
今回の雪でオシマイにしてくれればいいなと思いました。
残雪はほとんど溶けて姿を消しました。


本日はこれにて。

nice!(35)  コメント(18) 

久しぶりの温室。 [横浜市こども植物園]

天気予報で盛んに云われていたように昼頃から雪になりました。と云ってもサラサラの
雪ではなく、みぞれです。それでも草地や車の屋根は真っ白になりました。今夜は真夜中
まで降るようですが、明朝の道路の状態はどうなっているでしょう。凍結が無いといいのですが。


2月2日は横浜市こども植物園に行きました。特に期待するような花は無いですから
たまには温室を覗こうと思いました。


DSC_0184.jpg
温室のガラス戸を明けて一歩踏み込んだら・・・あっという間にメガネは曇り、レンズも
曇り、なにかを写せる状態ではありませんでした。植物に水をまき温風ファンが
回されていましたからサウナ状態でした。入口の近くで数枚写しましたが、ピントが
合っているのかわかりませんでした。


DSC_0185.jpg



DSC_0187.jpg



以下は、多肉植物室で。
DSC_0193.jpg
早々に逃げ出し隣の多肉植物室へ。


DSC_0195.jpg



DSC_0197.jpg

DSC_0201.jpg
ここはサウナ状態ではなかったのでゆっくりと観察。丸いおおきなサボテンがあるんですが、
今回は花を見ることはできませんでした。温室のほうがサウナ状態でなければ
色々見られたと思うんですが、少々残念でした。


TVを見ていたら、大雪になるとか車にはチエンが必要だとか道路や階段が滑るから
気を付けろとか盛んに云っていました。当地は10cmも積もらないと思うんですが、
雪に慣れていない人が多いですから注意喚起するんですね。
雪が降るといつものことです、雪国の皆さんには笑われますね。

明朝、交通の障害になるような積雪、凍結が無いことを祈りましょう。


本日はこれにて。

nice!(38)  コメント(16) 

花のないところで写すものを探す。 [たちばなの丘公園]

きょうは節分、あすは立春です。寒さはまだまだ続くでしょうが、春が来て陽光がさんさんと
降り注ぐかのように感じます。変則的な小袋に入った豆をまき、恵方巻きもいただきました。
恵方巻きは口に入る太さでした。

子供の頃、旧暦の12月になると煤払いをしました。生家は農家で、いま公園などに移築され
展示されているような茅葺きの家でした。古民家です。家に入ると土間で、そこには
竈があり炊事をしていました。燃料は藁あり山から切ってきた木ありで、
当然煙が出ます。その煙は屋根の裏側に煤として付着し、一年に一度は煤払いを
しなければなりませんでした。長い竹竿の先にササダケを結び、箒のようにして
屋根裏をはいたのです、落ちてくる煤を全身に浴びながら、真っ黒になって。

そして煤払いをした日の夕方、畑で収穫した大豆を焙烙で炒って、鬼は外福は内と豆まきを
した。節分に豆をまくと知ったのは家を出てからだ。



1月31日はたちばなの丘公園まで歩いた。いつものコースだが特に見るものは無いはず。
いや、メタセコイアを見る楽しみがあった。
ほとんど葉を落とし、わたしの好きな魚の三枚おろしの中骨の樹形。枝先に少し魚肉が
付いていますが、まあ良しとしましょう。


DSC_2411.jpg


DSC_2415.jpg
逆光で。


DSC_2416 (1).jpg
ホトケノザ  帰り道、今年始めてのホトケノザを発見。
マクロレンズを持っていなかったので、トリミングで大きく。


  DSC_2420.jpg
ホトケノザの近くで動くものあり、何というテントウムシだろう?


DSC_2422.jpg
花卉園芸農家の植え込みで発見・・・ 品種名は? 乙女椿かな?

寒さが厳しいですが、立春は嬉しいですね。日没も遅くなったようで
薄暮と云うのでしょうか、日没後も空が明るい。


本日はこれにて。

nice!(44)  コメント(24) 

例年より早く梅の花が咲き出しました。 [庭の四季]

今、人間の躰はYVなどで宣伝されている薬やサプリメントで維持されているんじゃないかと
思います。販売量はすごいと思います。
たまたまわたしはサプリは口に入れません。効果があるとは思えないからです。
でも、躰には痛い痒いなどなど様々な不都合がありますから、藁にでもすがる思いで
サプリなどを利用されている人は多いでしょう。

わたしはサプリではないですが、いま気になるものがあります。わたしの躰には脂肪が
ついてお腹ぽっこり状態です。なんとかお腹を凹ませようと考えるんですが、そこに魅力的な
公告が目に付きます。それは本です。お腹を簡単に凹ます方法とか、痩せる方法とかが
書いてあるんですね。そのたぐいの本などを一度も買ったことはないとはいいませんが、
今までの経験では何事もそう簡単ではないですね。
ズボンが履けないお腹をなんとかしなければならないと、そのためには本も必要かと
考えているわたしです。



野鳥たちに餌をあげようと梅の木に寄ってみたらポツンポツンと梅の花が咲いていました。
わが家の梅は開花が遅いんです。それが2月のはじめに咲いたんですから、気象庁が云うように
この冬は暖冬なんでしょうね。きょうも暖かでした。



DSC_0181.jpg



DSC_0180.jpg
咲き始め


DSC_0178.jpg
咲いたところを後ろから


DSC_0176.jpg
咲きました。苗木を買ったとき、名前の通った苗木だったんですが、実のならない実梅の
ようです。実もなりませんが。

虫退治のために、枯れてもいいとばかりに強剪定しました。それでも少しばかり花が咲きそうです。
太い枝の先端に少し花が咲いてくれるといいのですが。


本日はこれにて。

nice!(40)  コメント(19)